評価の基準

5点 ぜってぇ使う!

4.5点 他にどんなカードをとっているかにかかわらず、ほぼ使う。

4点 その色のカードが1枚だったとしてもぜひ使いたい

3.5点 ぜひそのカードの色を集めたい

3点 そのカードの色を使いたくなる(その色をやるときは100%使うカード)

2.5点 このレベルのカードが何枚か集まるなら、その色をやる。(その色をやるなら90%使う)

2点 その色をもしやるんなら、たいてい使う(70%)

1.5点 その色をやるとしたら、2回に1回は使う(50%)

1点 デッキに入ってるのを見るとブルーになる(30%)

0.5点 場合によってはサイドから入れることあるが、最初からメインはないわー(10%)

0点 ぜってぇつかわねぇ


征服するマンティコア4.0
髑髏砕き峡の王4.0
溶口4.0
怒りの雨雲4.0
よろめきショック4.0
硫黄石の魔道士3.5
エムラクールの孵化者3.5
炎の斬りつけ3.5
乱暴者の噴火3.5
カルガの竜王3.5
災難の範囲3.0
爆発的天啓3.0
二股の稲妻3.0
熱光線3.0
釜の悪魔3.0or1
産卵の息3.0
現実離れした回顧3.0or1
探検家タクタク3.0
オーガの歩哨2.5
肉食らうもの2.5
ヴァラクートの火猪2.5
アクームの岩足2.0
戦装飾のシャーマン2.0
壊滅的な償還2.0
グロータグの包囲抜け2.0
魂うねりの精霊2.0
孔の歩哨2.0
世界大戦2.0
炎の覆い2.0
戦闘塁壁1.5
群れの誕生1.5
ゴブリンの付け火屋1.5
ラガークトカゲ1.5
欠片の双子1.5
ゴブリンのトンネル堀り1.0
溶岩気の発動者1.0
戦いへの欲望1.0
裏切りの本能1.0
地割れの孔0.5
略奪の爆撃0.5



では、まずトップコモンから

《よろめきショック》4.0点
除去に4点つけるなんて普通ありえないんだけどさぁ
生物2体を簡単に殺せるんだもん、コレはスゴイよ。

1枚のカードで2体を捌こうとしたら
普通もっと条件が厳しかったり、マナをたくさん払ったりしないといけないんだけど
よろめきショックに限ってはどっちも必要ないんだな。

《炎の斬りつけ》3.5点
リミテドでは、「炎の斬りつけ」超好きだよ。
マナ効率の良さときたらバカげているし、記憶の壁相手にいい仕事してくれる鬼除去。
4点ダメージというのはほとんどの生物を除去できる威力だ。
もちろんほとんどのLvアップ生物もね。


では、次にアンコモン

《硫黄石の魔道士》3.5点
ティムは素晴らしい。
たとえ、準備完了までに2ターンと7マナがかかってもだ。

相手がもし除去をもっていなかったら、(相手は)タフネス1の生物を出すことができなくなる。
硫黄石の魔道士がたとえLv0だったとしてもタフネス1生物は出せない。

★つまり、3ターン目に魔道士を出すだけで相手のプレイを制限できるんだ!
もし君が魔道士をLvアップするつもりがなかったとしても、出すだけで相手の邪魔ができるんだ。

ひとたび魔道士が3点火の玉を飛ばし始めたら、もうそのゲームが長く続くことはないね。


(続く)


コメント

310
2010年4月24日12:21

いつも参考にさせて頂いてます!
勝手ながらリンクさせて頂きました^^

Lexis@アンヒンランドのみ募集
2010年4月24日16:52

リミテッド考察で飛んできました!
参考にさせてもらいます!!!

リンクさせてもらいました。

listener
2010年4月24日22:32

>310さん
お役に立てて何よりです。
どうぞよろしくお願いします。

コメントなどもぜひ遠慮なく!

listener
2010年4月24日22:34

>Lexisさん
拙い考察ですが今後ともがんばっていきます。
どうぞよろしくおねがいします。

ふみ(旧)
2010年4月25日23:23

翻訳すごく助かります!
勝手ながらリンクさせていただきました。
よろしくお願いします。

listener
2010年4月26日3:41

>ふみさん
そういっていただけるとうれしいです。
これからもよろしく。

リンクはフリーですので
お気軽にどうぞ!

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索