【メモ】黒の存在意義
2010年5月15日コメント (2)(本当にメモのメモ。後で加筆します)
この環境
1.オーラ鎧ついちゃったらけっこう無双される。
2.鎧つきへの有効な対処はバウンスなど主に青だけに許されている(?)
(白の護衛の義務とかも可能)
3.オーラはつける瞬間が勝負
オーラをやすやすとつけさせたらダメな環境。
つける瞬間に対処ができるかどうかが勝負の分かれ目。
LSVは軽い鎧は意味がないと評価していたが
それは半分正しいし、半分間違っていると思う。
相手がフルタップしたときに
生物出してすぐ1マナ鎧つけられるのは超えらい。
オーラなんか相手がフルタップしてないと
つけられたもんじゃない。
そういう意味で、
血の復讐がえらい。えらすぎる。
黒1マナを常に立てておくだけで
相手は鎧つけられない。
それこそ、血の復讐なんかピックしてないのに
沼を置いとくなんてプレイもありだ。
それだけで、相手はオーラも装備もつけられん。マンモス乙。
黒タッチするだけで
緑白とかと当たったときの展開がまるで違う。
緑白とかで軽い鎧をガンガン使われると
低速デッキではけっこう無理ゲーになる。
余談ぽいですが
レベラーはレベル上げる前に
できるだけ序盤の相手がフルタップしているときに鎧つけます。定説です。
低速デッキはさすがに壁出さないといけないので
その返しにレベラー出して1マナ鎧つけます。基本です。
レアのレベラーに蜘蛛の陰影をこそっとつけるだけで
割と勝てるのがこの環境です。蟹の陰影とかもけっこうシャレにならん強い。
ああああぁ(壊れてきた)
この環境奥が深すぎる。ボクの脳みそでは厳しい。
黒の役割がわかってきました。
暗殺です。
一瞬の隙を逃さずに殺さないと
それでゲームオーバーになる超ヤバイやつらに対処するには
赤はちょっとがムズかしい。やっぱ黒。
暗殺の黒。
この環境
1.オーラ鎧ついちゃったらけっこう無双される。
2.鎧つきへの有効な対処はバウンスなど主に青だけに許されている(?)
(白の護衛の義務とかも可能)
3.オーラはつける瞬間が勝負
オーラをやすやすとつけさせたらダメな環境。
つける瞬間に対処ができるかどうかが勝負の分かれ目。
LSVは軽い鎧は意味がないと評価していたが
それは半分正しいし、半分間違っていると思う。
相手がフルタップしたときに
生物出してすぐ1マナ鎧つけられるのは超えらい。
オーラなんか相手がフルタップしてないと
つけられたもんじゃない。
そういう意味で、
血の復讐がえらい。えらすぎる。
黒1マナを常に立てておくだけで
相手は鎧つけられない。
それこそ、血の復讐なんかピックしてないのに
沼を置いとくなんてプレイもありだ。
それだけで、相手はオーラも装備もつけられん。マンモス乙。
黒タッチするだけで
緑白とかと当たったときの展開がまるで違う。
緑白とかで軽い鎧をガンガン使われると
低速デッキではけっこう無理ゲーになる。
余談ぽいですが
レベラーはレベル上げる前に
できるだけ序盤の相手がフルタップしているときに鎧つけます。定説です。
低速デッキはさすがに壁出さないといけないので
その返しにレベラー出して1マナ鎧つけます。基本です。
レアのレベラーに蜘蛛の陰影をこそっとつけるだけで
割と勝てるのがこの環境です。蟹の陰影とかもけっこうシャレにならん強い。
ああああぁ(壊れてきた)
この環境奥が深すぎる。ボクの脳みそでは厳しい。
黒の役割がわかってきました。
暗殺です。
一瞬の隙を逃さずに殺さないと
それでゲームオーバーになる超ヤバイやつらに対処するには
赤はちょっとがムズかしい。やっぱ黒。
暗殺の黒。
コメント
いいですね~
実際優秀な除去いっぱいありますからね
《血の復讐》は1マナインスタントってのがかなりいい!
とか言いながら入れてないですが…
そんなに鎧が多いなら入れよかな…
回避もちに鎧をつけて殴ったり
強力なレア生物に鎧つけて守ったり
さすがに今回のテーマだけあって
鎧はコスト以上の仕事をします。
対処できないと鎧1枚に負けること普通にある感じです。
なんやかんやで黒の出番はありますねぇ。