【日本選手権】ブードラ全勝デッキ分析
2010年7月3日公式 デッキリスト
http://mtg-jp.com/eventc/jpnats10/article/006580/
大塚 高太郎さん
第1ドラフト 青赤コン
・生物8 除去等9 (災難の範囲1 爆発的天啓2 斬りつけ2と高火力)
・除去したりバウンスしたりカウンターしたりで時間稼ぎ。
ハリマーの波見張りでガッチリとめて、Lvマックスになったらひずみの一撃で14点。
・ウラモグの破壊者や波見張りのようなごっついクロックを
ひずみの一撃やドレイクの陰影でぶち込む。
それか爆発的天啓で本体にドカン。繊細かつ豪快なデッキ。
第2ドラフト 青白ビート
・無傷の発現と剥奪2枚、アーファの番犬3枚!
カウンター6枚体勢でクロックパーミッションのような動き。
・回避もちのクロックを並べたら後は
カウンター構えてクールに。
・家畜化2枚を鹿2枚でサーチするギミックも強い。
・一番スマートなデッキな印象。スキかも。
行弘 賢さん
第1ドラフト 緑黒t赤(ジャンド)
・トークン作成から、2枚のコジレックの職工につなぐ低速デッキ
・肉喰らうものと炎の斬りつけにために赤タッチ
土地サーチ用に古きものの活性1枚
・コジレックの捕食者3枚で攻・防・加速のバランスがとれている。
第2ドラフト 黒赤t青赤
・プリズム2枚で4色コン。エンドカードは職工と破壊者
・タッチ赤はよろめきショック2枚のため
・欠片の双子がけっこうエグイ
彌永 淳也さん
第1ドラフト 白緑オーラ
・ナーリッドはなく、白ウィニーと緑のトランプルもちのミックス
・失脚2枚と闇の追い返し2枚が擬似除去だが、他はない。男のデッキ。
・戦車、マンモス、熊、ヘビ、餌食の復讐と超前のめり
第2ドラフト 緑青ビート
・大群の力4枚という男のデッキ!しびれる!
・巣の侵略者3枚、オンドゥの巨人2枚と動きは抜群
・システム相手には弱いつくりだが、そんなもん知らんとばかりのパンチ力
・回避もちが3枚入っているので、大群の力を効果的に本体に通せる。超好み。
相澤 裕一さん
第1ドラフト 青白ぎでおん(レベラー)
・教師2枚、勇者のドレイク2枚、英雄の時1枚と充実のレベラーデッキ
・レベラー自体は6枚と気持ち少ない
・剥奪2枚、逆行2枚、でどうにも対処できないものは止める。他は無視してビート。
第2ドラフト 緑白赤(ナヤ)トークン
・マナ加速が6枚
・フライヤーが2枚 ナーリッドが2枚
・よろめきショックが2枚
・緑のトランプル系3枚
・オーラ5枚(猪、蜘蛛、ハイエナ、光明、戦いへの欲望)
どんな相手にも無難に戦えそうなつめこみデッキ。
ごちゃっとした印象は否めない。これは検討してみないとよくわからない。
梅咲 直瑛さん
第1ドラフト 緑黒オーラ
・ナーリッド2枚、蛇の陰影3枚というアドバンテージとれまくりそうなデッキ
・除去は2枚だけで、黒緑のイカツイ生物をかき集めたストロングデッキ
・マナ加速の能力も高く、前前!オラオラな感じ。
第2ドラフト 緑黒t赤トークン
・正統派のジャンドトークン
・巣の侵略者4枚、捕食者2枚というたまらない緑モード!
・除去もあり、強力オーラもありでバランス良し。
・蛇の陰影は巣の侵略者につけられるとけっこう辛い。これが2枚。しぶい。
それぞれの得意分野を感じるデッキの内容でした。
彌永 淳也さんのような、超やってやるぜデッキもステキ。
梅咲 直瑛さんも緑オラオラな感じ。
大塚 高太郎さんのコントロールテイストなデッキがクール。
行弘 賢さんの多色低速デッキはこの環境のテーマどおり。
相澤 裕一さんは不思議な感じ。
(LSVの記事ではないですが)
一通りカードを使ってみたら
自分の得意デッキに精通する方向でいきたいかなと思います。
ROEはそれこそ何でも組めるような、どれも組めないような
中途半端な感じになってしまいました。
他人のデッキを見る機会も増やしていきたいです。
MOとかで毎週チェックしょう。
http://mtg-jp.com/eventc/jpnats10/article/006580/
大塚 高太郎さん
第1ドラフト 青赤コン
・生物8 除去等9 (災難の範囲1 爆発的天啓2 斬りつけ2と高火力)
・除去したりバウンスしたりカウンターしたりで時間稼ぎ。
ハリマーの波見張りでガッチリとめて、Lvマックスになったらひずみの一撃で14点。
・ウラモグの破壊者や波見張りのようなごっついクロックを
ひずみの一撃やドレイクの陰影でぶち込む。
それか爆発的天啓で本体にドカン。繊細かつ豪快なデッキ。
第2ドラフト 青白ビート
・無傷の発現と剥奪2枚、アーファの番犬3枚!
カウンター6枚体勢でクロックパーミッションのような動き。
・回避もちのクロックを並べたら後は
カウンター構えてクールに。
・家畜化2枚を鹿2枚でサーチするギミックも強い。
・一番スマートなデッキな印象。スキかも。
行弘 賢さん
第1ドラフト 緑黒t赤(ジャンド)
・トークン作成から、2枚のコジレックの職工につなぐ低速デッキ
・肉喰らうものと炎の斬りつけにために赤タッチ
土地サーチ用に古きものの活性1枚
・コジレックの捕食者3枚で攻・防・加速のバランスがとれている。
第2ドラフト 黒赤t青赤
・プリズム2枚で4色コン。エンドカードは職工と破壊者
・タッチ赤はよろめきショック2枚のため
・欠片の双子がけっこうエグイ
彌永 淳也さん
第1ドラフト 白緑オーラ
・ナーリッドはなく、白ウィニーと緑のトランプルもちのミックス
・失脚2枚と闇の追い返し2枚が擬似除去だが、他はない。男のデッキ。
・戦車、マンモス、熊、ヘビ、餌食の復讐と超前のめり
第2ドラフト 緑青ビート
・大群の力4枚という男のデッキ!しびれる!
・巣の侵略者3枚、オンドゥの巨人2枚と動きは抜群
・システム相手には弱いつくりだが、そんなもん知らんとばかりのパンチ力
・回避もちが3枚入っているので、大群の力を効果的に本体に通せる。超好み。
相澤 裕一さん
第1ドラフト 青白ぎでおん(レベラー)
・教師2枚、勇者のドレイク2枚、英雄の時1枚と充実のレベラーデッキ
・レベラー自体は6枚と気持ち少ない
・剥奪2枚、逆行2枚、でどうにも対処できないものは止める。他は無視してビート。
第2ドラフト 緑白赤(ナヤ)トークン
・マナ加速が6枚
・フライヤーが2枚 ナーリッドが2枚
・よろめきショックが2枚
・緑のトランプル系3枚
・オーラ5枚(猪、蜘蛛、ハイエナ、光明、戦いへの欲望)
どんな相手にも無難に戦えそうなつめこみデッキ。
ごちゃっとした印象は否めない。これは検討してみないとよくわからない。
梅咲 直瑛さん
第1ドラフト 緑黒オーラ
・ナーリッド2枚、蛇の陰影3枚というアドバンテージとれまくりそうなデッキ
・除去は2枚だけで、黒緑のイカツイ生物をかき集めたストロングデッキ
・マナ加速の能力も高く、前前!オラオラな感じ。
第2ドラフト 緑黒t赤トークン
・正統派のジャンドトークン
・巣の侵略者4枚、捕食者2枚というたまらない緑モード!
・除去もあり、強力オーラもありでバランス良し。
・蛇の陰影は巣の侵略者につけられるとけっこう辛い。これが2枚。しぶい。
それぞれの得意分野を感じるデッキの内容でした。
彌永 淳也さんのような、超やってやるぜデッキもステキ。
梅咲 直瑛さんも緑オラオラな感じ。
大塚 高太郎さんのコントロールテイストなデッキがクール。
行弘 賢さんの多色低速デッキはこの環境のテーマどおり。
相澤 裕一さんは不思議な感じ。
(LSVの記事ではないですが)
一通りカードを使ってみたら
自分の得意デッキに精通する方向でいきたいかなと思います。
ROEはそれこそ何でも組めるような、どれも組めないような
中途半端な感じになってしまいました。
他人のデッキを見る機会も増やしていきたいです。
MOとかで毎週チェックしょう。
コメント