「ピックに失敗した!」
と思ってヘコんでたのですが・・・

ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/draft2010081604.htm

《目潰しの魔道士》が3枚。
そして《大気の召使い》もタッパーです。

《クローン》は毎度《大気の召使い》をコピーしますので
デッキにタッパーが5枚というタッパーデッキです。


作戦
・タッパーとバウンスで粘りに粘る。
・《予感》2枚で体勢を整える
・《大気の召使い》2匹で殴りきる

意外に偉かったカード

1.《ロック鳥の卵》
不思議な防御力で相手を寄せ付けない。
タフネス3を突破できる相手は意外に少なかった。

壊してくれるとえらく強い生き物が出てくる。
白コンには必ず入れようと思った。

2.《縮退》
相手のフィニッシャーを何度も壊してくれた。
ビートよりコントロール向けなのかしら?


ニートなカード

1.《霜の壁》
確かにたいした防御力なのだが
こいつが活躍するようなゲームは負け。

特に先行のときは毎回サイド。
タッパーで十分だ。

2.《先兵の精鋭》
青白相手に序盤いい仕事するが
やはり遅いデッキには向かない。



こんなデッキで全勝できるのだから
マジックは不思議だ。

出来が悪いと思っているのはボクだけで
実はこのデッキは強いのかしら?

コメント

kaenbin
2010年8月17日2:46

デッキかなり強い方だと思います。
ちなみに僕は ライオン>先兵です。

はやて
2010年8月17日5:41

個人的にはジェイスの創意より予感の方がいいと思います。

僕だったら、タッパーじゃなくて雲の精霊を取ってたかな。
そうなると、霜の壁よりフクロウを取って飛行ビートに寄せてたかな。
雲の十字軍のところは定業でもよさそうです。

ろせ
2010年8月17日8:40

装甲のカンクリックスは入れていますか?遅いデッキなら
装甲のカンクリックス>ライオン>先兵の精鋭

予感は青最強のコモン。てか、コモン最強な気が・・・
予感>>>>ジェイスの創意

bun
2010年8月17日10:59

こんにちは。デッキは弱くないと思いますよ。

9《平地/Plains(M11)》
8《島/Island(M11)》

1《歴戦の歩兵/Infantry Veteran(M11)》
1《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M11)》
3《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》
1《霜の壁/Wall of Frost(M11)》
1《霊気の達人/AEther Adept(M11)》
1《野生のグリフィン/Wild Griffin(M11)》
1《ロック鳥の卵/Roc Egg(M11)》
1《雲の精霊/Cloud Elemental(M11)》
1《雲の十字軍/Cloud Crusader(M11)》
1《クローン/Clone(M11)》
1《水の召使い/Water Servant(M11)》
1《大気の召使い/Air Servant(M11)》

1《定業/Preordain(M11)》
1《送還/Unsummon(M11)》
1《力強い跳躍/Mighty Leap(M11)》
1《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
1《破門/Excommunicate(M11)》
1《安全な道/Safe Passage(M11)》
2《予感/Foresee(M11)》

デッキはこんな感じでしょうか。
この時点では、22枚なので、以下から何か入れる感じかと思います。

《送還/Unsummon(M11)》
《鼓舞する突撃/Inspired Charge(M11)》
《縮退/Diminish(M11)》
《装甲のカンクリックス/Armored Cancrix(M11)》

個人的には3-7を《取り消し/Cancel(M11)》として、それを入れたいなと思うのですが、《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》カットにも意義はあるので難しいところです。

ろせさんも既にご指摘されていますが、《装甲のカンクリックス/Armored Cancrix(M11)》はその荘厳な名前と迫力あるヴィジュアルに、環境の5マナ帯からdisられ続ける残念なスペックが相まって採用されるケースがあまりありませんが、《包囲マストドン/Siege Mastodon(M11)》程度の仕事ならやってのけます。
「下位互換」をデッキに入れるのは心理的な抵抗が伴いますが、デッキの性格を考えて採用されるケースも有り得る(今回の様な飛行堅めデッキで、《包囲マストドン/Siege Mastodon(M10)》が無い場合)と言う学習効果をM11の様な基本セットにおいて担っているのです。

ありがとう。《装甲のカンクリックス/Armored Cancrix(M11)》!

とは言え基本性能は高くないので、飛行堅め同系の場合は、《霜の壁/Wall of Frost(M11)》共々さっさとサイドアウトしましょう。

listener
2010年8月17日17:28

>Kaenbinさん

よほど前のめりなデッキでない限り
ライオン>先兵 ですね。特に遅いデッキではライオン。

ライオンは序盤の防御にも役立つし
コントロールにも十分入りますよね。

listener
2010年8月17日17:31

>はやてさん

予感>創意
ボクもそうですね。
創意はやっぱり5マナでダブルシンボルですし
有効ドローが何枚あるかわかりませんから。

listener
2010年8月17日17:34

>ろせさん

>遅いデッキなら
>装甲のカンクリックス>ライオン>先兵の精鋭

よーく覚えておきます!(めも
今回はたいへん収穫の多いドラフトでした。
デッキの遅い速いでちゃんと生物をとりわけないといけません。

タフネス5はほぼ突破されないし
なによりパワー2あることも大事だと思い知りました。
壁とは違うのだよ!って感じ。

listener
2010年8月17日17:41

>bunさん

スゴイ!1枚も間違ってません!
あと1枚を迷ったことまで当たってますwww

最後の1枚は鼓舞する突撃を入れました。
フライヤーが多くタッパーもいるのでエンドカードになるかなと。
(しかし、あんまり出番がなかった。フライヤーは1匹残れば勝ちという感じ)

《取り消し》と《戦隊の鷹》のところは
ミスピックだったと思います。つまりbunさんの指摘どおり。
このデッキならカウンター3枚あっても良かったです。
あと2まい《取り消し》欲しい。

《装甲のカンクリックス》は大幅に見直しました。
終盤の攻防で活躍してくれます。

低速を支えてくれるのはもちろんですが
パワー2あることは見逃せない長所だと思いました。

飛行堅めの場合は壁といっしょにサイドアウト!了解しました。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索