なんとなく始めたら1-1に白タイタンがあってじゃあ青白の低速デッキにしよっかなと思ってマナリークと青力線とったんだけど流れてくるパーツがテンポ向けで結局バウンス満載の青白ビートになった(解説終了

ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/draft20100824.htm

1-2 キャンセル拾うくらいの気合がないとコントロールは無理っすか?

1-7 《ロック鳥の卵》と悩む。遅いデッキを目指すなら卵じゃないの?

2-1 青力線とろうか悩む。

2-3 欲しいものだらけ

2-6 6順目になんでこんなに濃い?全部くれ

3-10 跳躍2枚目が良かったかも



ゲームの反省

R1 UR 2-1
《紅蓮地獄》をケアして生物を残しておけたのが◎
《破壊的な力》もあわせて3回全体除去を使われたが
きちんとリカバリーできた。上出来。

R2 GRbw 1-2
赤黒白の除去と蜘蛛でコントロールして
赤タイタンで締めるデッキだった。

蜘蛛2枚まではなんとかなったが
《蔦の壁》がどうにもならなかった。

蜘蛛対策に縮退は入れておくべきだったなぁ。
青白下手すぎ。

2対20からまくれらたゲームはプレイグやサイドプランで
なんとか押し切れたと思う。反省。

3ゲーム目は赤タイタンがちと無理。


R3 UW 2-0
カードの質が違った。



青力線はカウンターがもっとないと使いにくいと思った。
1度も引かなかったのであんまり関係ないともいう。

《太陽のタイタン》と《獣相のシャーマン》もらったので
十分においしいドラフトでした。ややうま。

コメント

kaenbin
2010年8月24日22:21

2-6でペガサスを取った理由はなんですか?

listener
2010年8月24日22:45

>Kaenbinさん

す、するどい(⌒_⌒;)
もともとは遅いデッキを目指していましたので
ペガサスはデッキにあいません。

ところが
1-1 1-2 《霊気の達人》
2-4 《破門》
ここまでピックしたところで「テンポデッキにした方が良くない?」と思って
テンポデッキに方向転換しました。そこで一番軽いペガサスをとりました。

ところが、青力線が1周してきてまたもや方向性に迷いが(汗

2-9 《破門》
2-11 《銀毛のライオン》
としていれば
もっとビートらしくなってました。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索