目次
1.緑白ビート
2.青緑ビート
3.バントビート


1.緑白ビート
生物の戦闘力だけで見ればこの2色が速くて強い。
突破力に優れ、殴りきるなら最も速い。

主力生物
・《銀毛のライオン》
・《ルーン爪の熊》
・《戦隊の鷹》
・《嵐前線のペガサス》
・《森のレインジャー》

突破の補助
・《力強い跳躍》
・《鼓舞する突撃》
・《歴戦の歩兵》
・《巨大化》
・《安全な道》


《紅蓮地獄》に死ぬほど弱いが
《安全な道》や 《濃霧》でなんとかする。たぶん。
(濃霧ではダメです!)

カードの安さの割りに強く
実際高い勝率を残している人がいる。

高速ビートの宿命というか
息切れするとそこまで。


2.青緑ビート
緑白よりは遅いが《睡眠》が魅力。
遅い分、緑のファッティと《圧倒する暴走》でパワーが上がる。

純粋な戦闘では最強のアーキタイプ。
しかし、《否認》などカウンターに死ぬほど弱い。

《思い起こし》は標準装備。
睡眠と暴走を使いまわすのは必須。


3.バントビート
1と2のハイブリッド。
見かけるようになった気がする。

緑白に青を加えることでドローと睡眠が使える。
息切れしにくくなり、殴り合いに強い睡眠を手に入れた。

青緑に比べると
白のウィニーとフライヤーがあるため
生物の質と多様性が高い。安いともいう。

《宮殿の護衛》とか《包囲マストドン》《装甲のカンクリックス》といった
安く堅いやつを並べて時間稼いでオーバーランみたいな遅いタイプの方がやっかい。
コントロール色が強い低速ビートということか。

《鼓舞する突撃》《睡眠》《圧倒する暴走》
どれが来るかわからずけっこうプレッシャー。
3色を2枚ずつそろえてくる几帳面な人におすすめ。

《森のレインジャー》がないとデッキがまわらないので
たいてい何枚も入っている。黒対策に耕作が入っていることも。

3色のいいところどりなので弱いわけはないが
やはり回るかどうかがポイントか?


ボクは全然ビート使いではないので
対戦した印象をまとめただけです。あしからず。

コメント

ラック(larryniven)。
2010年8月30日21:05

>《濃霧》でなんとかする
え?戦闘ダメージしか軽減しませんよね?

listener
2010年8月30日23:37

>ラックさん
>え?戦闘ダメージしか軽減しませんよね?

確かに!(⌒_⌒;)

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索