《占いフクロウ》

何度も記事にしている気がしますが
デッキの潤滑油としてこれほどのカードはないなと。

序盤、特に2ターン目の最善手だと確信していますが
終盤に引いても腐りません。

ドローの質を高め、フライヤーを1回チャンプできることは
終盤の攻防を有利に導きます。


 《森のレインジャー》

これもデッキを安定して回すための潤滑油。

マジックはどうしても欲しい1枚の土地が勝負をわける(気がする)。
2マナのアドバンテージカードはとにかく優秀。

白緑では攻撃要員としても使えます。



 この2枚にこだわる理由

ボクはこの2枚のどちらかがないデッキは組みません。
(あんまり組みません)

アドバンテージが重要なこの環境では
2ランドのハンドはできる限りキープしたいです(マリガン嫌)

フクロウかレインジャーがあるなら
2ランドキープのリスクはグンと小さくなります。

逆に、ないのに2ランドをキープすると
けっこうな確率で何もせずにゲームが終わります。

またマリガンした後のリカバリーにも
この2枚は適しています。


《定業》という選択もあります。
ボクは定業大好きです。2枚くらい入れたいです。

フクロウとどちらが良いかといえば
(一長一短あると思いますが)
3枚いじれてフライヤーが出せるフクロウを選びます。


 負けないデッキを目指す

不敗のデッキということではなくて
「何もせずに負けることが少ないデッキ」という意味です。

・定業・フクロウ・予感
このラインナップがあれば
土地事故や無効ドローで負けることはぐんと少なくなります。

それだけに人気のカードなので
青をやれないときは緑を使うようにしています。(するようになった)

・レインジャー・耕作
この2枚があれば土地引けなくて負けという事体は防げます。
ただし、青のカードほどドローの質を高めるのは無理。次善のカードということでう。

黒白赤にもドローするカードがないわけではないですが
青緑ほどの潤滑油ではないかなと思っています。

《血の署名》だけはなんとか合格ラインだと思っていますが
やはり黒2マナというのは安定化策としてはちと厳しい。


勝つためではなくて
負けにくくするために

フクロウ&レインジャーを使っているというお話でした!

他におすすめありましたらぜひm(_ _)m

コメント

ろせ
2010年9月1日19:16

島×2 フクロウ×1 定業×1 破滅の刃×1 リリー×1 ディガー×1

で事故る俺にはMOの場では活躍できないのでしょうか(笑)?
全部下で沼(デッキに8枚)引きませんでしたwwwww

yy
2010年9月1日20:53

水晶球結構便利ですよ~。
アグロデッキなら最後の詰め手段、コントロールデッキならドローの安定となかなかいい仕事をしてくれます。
まぁシールドの時ほどではないですが。

あと私は主に8-4でドラフトしているんですが、2勝しないといけないので安定性<カードパワーでピックすることが多いです。

listener
2010年9月1日21:00

>ろせさん
マジックの神様は勝ちすぎている人に
時々いぢわるをします!おそらくそういうことです(⌒_⌒;)

てゆーか、全く同じような構成を最近やったおぼえがあります。
普通は事故りようがありませんwww

listener
2010年9月1日21:05

>yyさん

>水晶球
パワーカードなのは認めるのですが
ドラフトではどうも使いにくいというか使いこなせていませんw
今度コントロールで入れてみます!

>あと私は主に8-4でドラフトしているんですが、2勝しないといけないので安定性<カードパワーでピックすることが多いです。

確かに8-4だとちょっとピックが違ってくると思います。

8-4はレベルが高いので
カードパワーが足りないとそもそも勝てませんからねぇ。
勝てるデッキかどうかが大事ということでしょうか。

SWISSは事故さえなければ
2勝はできますので安全第一になりますw

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索