緑が楽しくなってきました。
緑系のアーキタイプの(自分用)まとめです。

目次
1.緑白ビート
2.緑黒アドバンテージ
3.緑青コントロール
4.緑赤ゴメンナサイ

1.緑白ビート

速い、安い、旨い、の3拍子そろったアーキタイプ。
環境初期は一番手こずりました。
そして、今でも手こずります(ナニ

さらにざっくりと2種類にわけると
 A.高速ビート
 B.飛行ビート

高速ビートは散々見たことがあると思います。
ライオン、ペガサス、鷹、熊、(なんかZOOな感じ)などを
補助カードで押していくタイプ。突破力が命。

ボクが好きなのは、飛行ビート。
対空攻撃・対空防御・空中戦闘、全てにおいて強いです。

白のフライヤーは安いときはとことん安いので
それをかき集められたら空の制圧をねらいます。空襲デッキ。

相手のフライヤーは《垂直落下》で落とす。
空中戦になったら《巨大化》で勝つ。
《大蜘蛛》はカットして自分で使う。
相手の大蜘蛛は《平和な心》貼っとく。

とにかく空は負けない!
最後の一押しができるように天使が1枚くらいは欲しい。

タッチ赤or黒してシステムに対応できるとなおステキ。


2.緑黒アドバンテージ

にわかに好きになってきたアーキタイプ
青がとれなかったときに逃げ込める。

緑のアドバンテージカードは青に引けをとらないです。
酸スラがやばすぎる。レインジャーは便利すぎる。

緑黒はどちらもパワーが高い色なので
《囁き絹の外套》との相性が最高。どの生物につけても強い。


3.緑青コントロール

緑はビートしようと思わなければ
かなり器用な色です。

・《帰化》
・《垂直落下》
この2枚があれば相当多くの脅威に対抗できます。
フィニッシャーなんか大抵空飛んでますから。剣など効かぬ。

後は青のカウンターとドロー。
直接除去のために黒か赤にタッチ。
最もタッチが容易なアーキタイプですし。

最大の魅力はどんなカードでもデッキに入れられることw


4.緑赤ゴメンナサイ

どうやって勝てるのかわかんない(⌒_⌒;)

マナ加速して、相手は火力で焼いて、ファッティをドーン!
そんなことしてる間に青黒にケツの毛まで抜かれてしまいそう。

上手に組める人はいるのでしょうが
少なくともボクは苦しい。。


くれぐれも自分用に書いたもんですのでm(_ _)m
こんな使い方あるというのがあればぜひコメントください。

コメント

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索