【リミテッド考察】SoM環境を考える
2010年9月28日コメント (4)まだ1度もSoMのカード触ってません(⌒_⌒;)
というわけで、強力ドラフターのDN記事を読み漁って
環境を理解しようというのが今回の試みです(石なげないでー
一応、言い訳をしておくと
前環境(M11)はリリー愛のためにわが道をつっぱしってしまったので、
今回は色んな人の意見を重視して環境を理解することにつとめます。
そのために、自分ではまだプレイしていないのです(大嘘
では、秀逸なプレリレポを書いた「ポリスさん」の記事から
http://police.diarynote.jp/201009271040068731/
・煙霧吐きが非常に強い
・金屑化が強すぎる
・普通のビートダウンに感染を混ぜない
中途半端な感染は意味がないという内容は
みなさん記事にされていますね。気をつけようっと。
次に「ポリスさん」のその2から
・アーティファクトも含めて2~4マナ域のクリーチャーが弱いときつい
・感染デッキは一旦地上を止められた時に増殖があると無いとでは大違い
・伝染病の留め金強い。無色2マナで除去できる時点でめちゃくちゃ強い
伝染病の留め金は見たらカットしよう(⌒_⌒;)
ポリスさんのまとめ
・(感染デッキは)地上を固められたときに即座に増殖に切り替えたり、回避持ちで継続的にアタックし続ける構築ができないと全勝はきつい
・回避・直接ダメージをつける装備品や元々飛んでる奴がしっかり取れていないといけない
やはり回避は大事か。リミテッドの基本ですね。
次にこの人ははずせない「bunさん」のプレリ記事
http://wenmin0624.diarynote.jp/201009262327066076/
・遅くない
・3/3が既に大きい
・除去が貧弱
・アンコモン以上のシステム系アーティファクトが除去できないと地獄
・飛行は意識していれないと止まらない(将軍smコメント)
そして、シールドのまとめ
・今回のシールドは特にビートの場合は感染か金属術かで突き詰めて構築しなければならず、コントロール方向にデッキを組む場合には、キャントリップで細かくアドバンテージを積み重ねなければならないため構築が非常に難しく感じる。
「bunさん」のドラフト編
・初手を勘案して赤・白ならば金属術で、黒・緑ならば感染
まずここにbunさんらしさを感じるとともに感心。
ミラディンドラフトの大きな指針。
・色変えの容易さ
・感染色である黒では《冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampires(SOM)》の評価が比較的低い
・やはり除去がないと相手に触れず辛い
まずここまでで
1.感染はそれに特化した構築が必須(中途半端ダメ)
2.小さなサイズの生物で殴り合いになる。コントロールは難しいか。
3.除去、回避、が薄いだけに大事
無理やりまとめましたが
序盤をさぼると一気に感染でやられそうな印象は正しいのかも。
きちんとパンチを当てていく工夫が要る&相手の小パンチをもわらない工夫も。
で、序盤をしのぎきると
金属術の出番って感じかしら?
(続く)
というわけで、強力ドラフターのDN記事を読み漁って
環境を理解しようというのが今回の試みです(石なげないでー
一応、言い訳をしておくと
前環境(M11)はリリー愛のためにわが道をつっぱしってしまったので、
今回は色んな人の意見を重視して環境を理解することにつとめます。
そのために、自分ではまだプレイしていないのです(大嘘
では、秀逸なプレリレポを書いた「ポリスさん」の記事から
http://police.diarynote.jp/201009271040068731/
・煙霧吐きが非常に強い
・金屑化が強すぎる
・普通のビートダウンに感染を混ぜない
中途半端な感染は意味がないという内容は
みなさん記事にされていますね。気をつけようっと。
次に「ポリスさん」のその2から
・アーティファクトも含めて2~4マナ域のクリーチャーが弱いときつい
・感染デッキは一旦地上を止められた時に増殖があると無いとでは大違い
・伝染病の留め金強い。無色2マナで除去できる時点でめちゃくちゃ強い
伝染病の留め金は見たらカットしよう(⌒_⌒;)
ポリスさんのまとめ
・(感染デッキは)地上を固められたときに即座に増殖に切り替えたり、回避持ちで継続的にアタックし続ける構築ができないと全勝はきつい
・回避・直接ダメージをつける装備品や元々飛んでる奴がしっかり取れていないといけない
やはり回避は大事か。リミテッドの基本ですね。
次にこの人ははずせない「bunさん」のプレリ記事
http://wenmin0624.diarynote.jp/201009262327066076/
・遅くない
・3/3が既に大きい
・除去が貧弱
・アンコモン以上のシステム系アーティファクトが除去できないと地獄
・飛行は意識していれないと止まらない(将軍smコメント)
そして、シールドのまとめ
・今回のシールドは特にビートの場合は感染か金属術かで突き詰めて構築しなければならず、コントロール方向にデッキを組む場合には、キャントリップで細かくアドバンテージを積み重ねなければならないため構築が非常に難しく感じる。
「bunさん」のドラフト編
・初手を勘案して赤・白ならば金属術で、黒・緑ならば感染
まずここにbunさんらしさを感じるとともに感心。
ミラディンドラフトの大きな指針。
・色変えの容易さ
・感染色である黒では《冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampires(SOM)》の評価が比較的低い
・やはり除去がないと相手に触れず辛い
まずここまでで
1.感染はそれに特化した構築が必須(中途半端ダメ)
2.小さなサイズの生物で殴り合いになる。コントロールは難しいか。
3.除去、回避、が薄いだけに大事
無理やりまとめましたが
序盤をさぼると一気に感染でやられそうな印象は正しいのかも。
きちんとパンチを当てていく工夫が要る&相手の小パンチをもわらない工夫も。
で、序盤をしのぎきると
金属術の出番って感じかしら?
(続く)
コメント
体調不良のせいで満足にプレリに行けなかったので考察期待してます。
小パンを通すと死んじゃうような環境にデザインされているんでしょうね。
・・・って書いて気づきましたが、
そうじゃないと毒死させられないですもんね。(⌒_⌒;)
ボクもプレリにまったくいけなかったので
今回は強力DNライターに期待しています(他力本願
というか無色なのですべてのデッキに入ります。
つまり自分のデッキにも絶対入ってしまう。
どもー!
>無色なのですべてのデッキに入ります。
>つまり自分のデッキにも絶対入ってしまう。
そっか!感染デッキでなくても
自分が乗っけたカウンターを大きくすればいいんだ。
ナイスアドバイス!!!