【包囲戦】このカード書いてあることが頭おかしい
2011年1月21日コメント (16)Ichor Wellspring (2)
Artifact
When Ichor Wellspring enters the battlefield or is put into a graveyard from the battlefield, draw a card.
解説
・このカードが戦場に出たときカードを1枚引く
・このカードが戦場から墓地に置かれたときカードを1枚引く
たったこれだけのカードです。
戦場では何にもできません。
本当にただの(2)マナ・アーティファクトです。
しかし、みなさんご存知のようにミラディン環境では
アーティファクトであるだけで意味があります。
クリーチャーでないので除去耐性も高いです。
(その上で割られたって痛くないというか嬉しい)
アーティファクトを生贄に捧げる(コストとしてもつ)カードはいくらでもあり
そんなデッキのお供としてバッチリです。序盤に使わなくたっていいし。
これいーなー。
コメント
>連射するオーガでハンドが増える・・・だと・・・
そういうことです(⌒_⌒;)
頭悪いカードですよねぇ。
完全にCIPとPIGしかないカードだなんて・・・
おっおひさしぶりです。
>鷹や鹿で追加ドローができる(゚д゚)ウマー
ねぇ(⌒_⌒;)
ブリンクもバウンスもひどいことになりますよね。
赤白とかやってる人は除去より優先するくらいかも。
黒のえらいこと強い除去がでますね!
>普通にテゼレットでクリーチャー化ですね
死んでも痛くないクリーチャーですねw
除去大歓迎みたいな(⌒_⌒;)
もしテゼレットなんかピックできたら-1で…
現実的に考えると鹿でちらちらさせて割られたら回収のせっこうで回収とかいいですね
赤白にしてオーガ、鉄屑を食うものあたりでさくって炉の式典で壁焼いてドローしてって感じですかね?
>現実的に考えると鹿でちらちらさせて割られたら回収のせっこうで回収とかいいですね
そうなんですよ。《回収の斥候》がやばすぎ!
2周したら4ドローですからねぇ。
赤白にしたら膨大なアドバンテージがとれそうで怖いです。
ボクは赤白そんなに好きではないのですが、このカードがあるなら・・・
ただあんまり入れるとテンポが悪くなるので相手が早い感染の場合などはきついか。
でも引いた分だけ土地事故回避できるかもしれないし、うーん。
《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag(SOM)》《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》《カルドーサの炎魔》など、リミテッドではシナジーが多そうですが、かといって沢山デッキに入るカードではないような気がする…。
《危険な研究/Perilous Research(CSP)》来てくれー。
>入れるとテンポが悪くなるので相手が早い感染の場合などはきついか。
そうですね。これ自体は何にもできないカードですから。
基本的には《連射のオーガ》のエサだと思っています。
出した次のターンが出し頃。脅威の2マナ2ドロー呪文です。
《オキシダの向こう見ず》があれば序盤にも十分使えますね。
特に土地が止まっているとき(⌒_⌒;)
>アーティファクト版《孵化計画/Hatching Plans(GPT)》ですね。すぐドローできる分、効果は少なめですが。
なるほど。これは単体でも1枚はすぐ引けるので効果が少なめなんですね。
孵化計画は3枚かぁ。はんぱねぇ。
>リミテッドではシナジーが多そうですが、かといって沢山デッキに入るカードではないような気がする…。
何にもしないカードなので、当然ながらテンポ面では最悪ですね(⌒_⌒;)
まあメタルクラフトの足しにはなりますが、それならマナマイアの方がマシ。
赤系の生贄デッキに2枚入れられるかどうかくらいかしら?
>危険な研究
相性が良すぎますねw
これで2ドローして増殖して選別の高座のドロー回数も増えて炉の式典がアバババww
>ゲスの玉座が本気出しすぎてヤバイww
ねぇ(⌒_⌒;)
《ゲスの玉座》でこれサクったら
全然手札減ってませんからw
《炉の式典》の点数相当上げて考えないと
生贄デッキに好き勝手やられそう。《連射のオーガ》も高くなりそうだし。
>メタルクラフトでも鷹や鹿が取れてればかなりおいしい強さだと思います。
そうなんですよ。このカードが上手くデザインされているなぁと思うのは
赤系(生贄)
白系(ブリンク・バウンス)
どちらでも機能するということです。
あんまり使われていなかった《ゲスの玉座》なんかも
使われるようになるでしょうし、これはデザイナーの勝利ですね。