MTGプレイヤーにとって最大のリスクは
金銭リスクなのではないかと思うようになりました。

金銭的なリスクとはまさに「出費」のことです。

カード購入や大会参加は
MTGの目的でもありリスクと呼ぶのはふさわしくないのですが

「マジック上達」というところに主がある場合
かえってチャンスをつぶす結果になることもあるのではないかと思うのです。


例を無理やりあげると

世界中の多くのプレヤーが「ジェイスがあったらなぁ」と
考えているのではないでしょうか?

4万円というのは
手が出ないことはないですが高いことに違いありません(⌒_⌒;)

一方、MTGの出費を考えると年間4万どころではありません。

年間の出費のうち
(結果的に)必要のなかった出費は4万円では済まないでしょう。

そういうことを考えると
気付かない金銭リスクがチャンスをつぶしているともいえるのではないかなぁと。


不用意にリスクをとっている場面は
MTGのあらゆるシーンであります。

今年は徹底的に金銭リスクについて
考えてみようと思っています。



MBSを2箱開けて
神話も全種類でてきてホッとしたのですが

じゃあ、この2万円の出費の効果を考えたときに
どれほど自分にとってプラスかな?と考えちゃったのです(⌒_⌒;)

(MOで)ジェイス2枚買った方が自分のチャンスは広がるんじゃないか?
COW-GOだって組めますしw

コメント

○○○
2011年2月25日23:52

神ジェイス4枚を4万円でいっぺんにというとなかなか踏み切れませんが
数千円、壱万円の買い物を複数回行えば
あっという間にそのくらいの金額になりますよね。
壱万円札一枚と千円札十枚が同じ価値だとわかっていても
同じようには使っていないみたいに
なかなかその辺を完全に合理的に割り切るのは難しいと思います。

ダイエットと同じでとにかく記録をつけて、
数値で把握するようにするのが投資効率を上げる第一歩かもしれません。
そこまでせずにどんぶり勘定で楽しんだ方がトータルの満足度は
高いかもしれませんけどw

listener
2011年2月26日0:53

>○○○さん
>神ジェイス4枚を4万円でいっぺんにというとなかなか踏み切れませんが
>数千円、壱万円の買い物を複数回行えば
>あっという間にそのくらいの金額になりますよね。

その通り!
ボクより説明上手です(⌒_⌒;)

>ダイエットと同じでとにかく記録をつけて、
>数値で把握するようにするのが投資効率を上げる第一歩かもしれません。

いいことを教えてもらいました。
ボクも出費は全て記録するようにします。

まぁ、満足度ということでは
散財が一番楽しいので困ったものですがwww

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索