【ドラフトの反省】赤緑t青 with 《オキシド峠の英雄》
2011年4月18日コメント (2)良かった。今度は神話1枚だけだ(挨拶
ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/MSS041802.htm
ドラフト中に何度も色変えをしています。
2-2 《蔵製錬のドラゴン》
赤は切るつもりでいましたが
一気にメインカラーに返り咲き。
2-6 《真っ二つ》
緑はタッチの予定でしたが
青をタッチにして緑もメインカラーに。
3-1 《堕落の三角護符》
このカードがあれば《しんご》タッチの口実になります。
やった!しんご出番だよ!
デッキ
1《エズーリの射手》
1《生命鍛冶》
1《鉄のマイア》
1《屍百足》
1《シルヴォクの模造品》
1《嚢胞抱え》
1《嵌め乗りの滑空者》
1《オキシド峠の英雄》
1《ヴィダルケンの注入者》
1《縒り糸歩き》
1《連射のオーガ》
2《ファングレンの匪賊》
1《蔵製錬のドラゴン》
1《電弧の痕跡》
1《刃の翼》
1《ゴーレムの鋳造所》
1《真っ二つ》
1《堕落の三角護符》
1《生体解剖》
1《金屑化》
1《調和者隊の盾》
8《山》
8《森》
2《島》
青タッチ要らなくね?
これ、ただしんご使いたいだけじゃね?
さすがにこれは問題作です(⌒_⌒;)
《地平線の呪文爆弾》も《ヴィリジアンの密使》もなしに
3色というのは回りません。
ゲーム
初戦こそ2-0で勝ちましたが、
2戦目は恐竜デッキのお手本のようなデッキに1-2しました。
全ゲーム後手とった方が勝ちました。
敗因
2戦目は、毎ゲーム《オキシダの屑鉄溶かし》と《迫撃鞘》できっちりとアドをとられて
装備品で押し切られました。
《金屑化》があるためデッキ相性としては悪くないのですが
今回は一度も引けませんでした。
《エズーリの射手》や《嚢胞抱え》といった
対策用カードがメインだとフィニッシャーが足らなくなります。
使ってみるとわかるのですが
恐竜デッキで6マナ3枚、5マナ2枚というのはやはり少ないです。
恐竜を引いてこないと話しにならないデッキなので
あと2枚くらい入れて、さらにドローを強化しなくてはいけません。
今回はしんごギミックを試してみようとして
デッキがスカスカになってしまった感があります。
《島》を増やして《生体解剖》を2枚入れる方が
デッキは回ったと思います。
ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/MSS041802.htm
ドラフト中に何度も色変えをしています。
2-2 《蔵製錬のドラゴン》
赤は切るつもりでいましたが
一気にメインカラーに返り咲き。
2-6 《真っ二つ》
緑はタッチの予定でしたが
青をタッチにして緑もメインカラーに。
3-1 《堕落の三角護符》
このカードがあれば《しんご》タッチの口実になります。
やった!しんご出番だよ!
デッキ
1《エズーリの射手》
1《生命鍛冶》
1《鉄のマイア》
1《屍百足》
1《シルヴォクの模造品》
1《嚢胞抱え》
1《嵌め乗りの滑空者》
1《オキシド峠の英雄》
1《ヴィダルケンの注入者》
1《縒り糸歩き》
1《連射のオーガ》
2《ファングレンの匪賊》
1《蔵製錬のドラゴン》
1《電弧の痕跡》
1《刃の翼》
1《ゴーレムの鋳造所》
1《真っ二つ》
1《堕落の三角護符》
1《生体解剖》
1《金屑化》
1《調和者隊の盾》
8《山》
8《森》
2《島》
さすがにこれは問題作です(⌒_⌒;)
《地平線の呪文爆弾》も《ヴィリジアンの密使》もなしに
3色というのは回りません。
ゲーム
初戦こそ2-0で勝ちましたが、
2戦目は恐竜デッキのお手本のようなデッキに1-2しました。
全ゲーム後手とった方が勝ちました。
敗因
2戦目は、毎ゲーム《オキシダの屑鉄溶かし》と《迫撃鞘》できっちりとアドをとられて
装備品で押し切られました。
《金屑化》があるためデッキ相性としては悪くないのですが
今回は一度も引けませんでした。
《エズーリの射手》や《嚢胞抱え》といった
対策用カードがメインだとフィニッシャーが足らなくなります。
使ってみるとわかるのですが
恐竜デッキで6マナ3枚、5マナ2枚というのはやはり少ないです。
恐竜を引いてこないと話しにならないデッキなので
あと2枚くらい入れて、さらにドローを強化しなくてはいけません。
今回はしんごギミックを試してみようとして
デッキがスカスカになってしまった感があります。
《島》を増やして《生体解剖》を2枚入れる方が
デッキは回ったと思います。
コメント
だとするとかぶったときこのパターンは仕方ないですね。
私がやると多分青のフライヤーをできるかぎりとって《オキシダ砦の英雄》を
活かそうとしてるかな?
ところで《マイアの溶接工/Myr Welder》は弱いのですかね?
最低でも1/4の壁になってマナマイアの能力ぐらいはコピーできるから
3手目だったら取ってもいい気がするのですが?
決め打ちでした(⌒_⌒;)
>私がやると多分青のフライヤーをできるかぎりとって《オキシダ砦の英雄》を
活かそうとしてるかな?
正解だと思います。
明らかにボクは恐竜決め打ちで失敗しています。
《レオニンの空狩人》をかき集めて赤白か
《血清掻き》をかき集めて赤青、
どちらも筋がいいと思います。
>《マイアの溶接工》
強い時はめっぽう強いと思います。
レアが墓地に落ちてるとお化け(⌒_⌒;)
問題は
・墓地に何も落ちていないとき
・ウーズと違って刻印の手間が要るのでちょっと遅い
・茶なので(条件がそろっても)割られる
カードパワーは悪くないのですが
使い勝手がイマイチ良くないので敬遠しています。
もっと使ってみるとしんごみたいに使い方があるのかもしれません(⌒_⌒;)