公式(ナベプロ)
http://mtg-jp.com/reading/watanabe/001533/


良記事。色んな意味で良記事。
・主要なアーキタイプを網羅している
・解説が細かくなりすぎずほど良い
・構成的にもわかりやすい




以下、ボクが新環境でとるであろうストラテジー。


《地平線の呪文爆弾》と《マイコシンスの水源》

恐竜デッキでボクが最も重宝していたカードが《地平線の呪文爆弾》

《地平線の呪文爆弾》を確保することが難しくなりました。
それを補うために《マイコシンスの水源》がバッチぐー。

ある意味、《地平線の呪文爆弾》よりも優れています。

《マイコシンスの水源》は赤と相性が良く、
これから恐竜やるときは赤緑で固定する可能性まであります。

恐竜はマナ加速・デッキ圧縮・土地の確保!



赤中心

白もあいかわらず強いですが、白はWシンボルカラーです。
《倒れし者の記憶》タッチとかを除けば、メインカラーにする色。

赤はサブでも全然OKカラーです。受けが広い。
メタルやるにしろ、除去コンやるにしろ、赤は使えます。

また赤白でテンポ~バランス型で組むのが安定して強いと思います。
緑赤なら恐竜も組めますし、赤はとにかく失敗しない。



青は強いが・・・

青は基本的に押し付けるカラーだと割り切りますです。
喜んで誰かやってくれます。

青赤はボクの大好物ですが、
最終的には赤白や赤黒の方が強いというオチになるんですよねぇ・・・


・赤白(テンポ・メタル・バランス)
・赤緑(恐竜)
・赤黒(除去コン)

たぶん、ボクはこの3つをやると思います。
感染はねらってまではやらない。

赤緑は黒タッチすることが多いので
結局、ジャンドカラーでコントロールになりそう。

つまり、ボロスかジャンドというのが現在の方針。
場合によっては赤単も(⌒_⌒;)

コメント

ペンタバイト
2011年5月31日9:16

水源と石弾化とかアド取れ過ぎて鼻水噴き出すレベルです!ww

自分は、最初の何回かはNPHで黒の除去を集めまくってそのまま黒が強いならメイン、他の色が強いなら除去をタッチする作戦で行こうと思ってます!

頑張って行きましょう!ww

listener
2011年5月31日13:39

>ペンタさん
>水源と石弾化とかアド取れ過ぎて鼻水噴き出すレベルです!ww

ボクも大好物です♪
《石弾化》かなり好きです。
5点火力で、しかも「茶を生贄にできる」わけですから。

>自分は、最初の何回かはNPHで黒の除去を集めまくってそのまま黒が強いならメイン、他の色が強いなら除去をタッチする作戦で行こうと思ってます!

ふーむ、強い黒をまずは主張するわけですね。
他の色へいくなら除去だけタッチ。

ボクはかなりシンプルに
1.赤は確定
2.白安いならテンポより
3.黒安いならコントロール寄り

この3原則だけですね(⌒_⌒;)
緑は恐竜やるときに追加するくらい。
青はスルーw

ペンタバイト
2011年5月31日14:49

なるほど!シンプルなのが迷わなくていいですよね!

考察楽しみにしてます!

kamyu
2011年5月31日15:42

はじめまして。
NPHは人によってドラフト戦略が違うので結構楽しめます。私の周りだと(4~6ドラフトですが)赤は弱カラーという扱いをされている気がします。全体的に生物の質が低いというのがあります。卓によりますが青は確かに人気色ですね。 私の場合黒から入って除去コンか感染を狙いに行きますね。一度黒緑でノー感染恐竜っていうなぞデッキができましたがw

listener
2011年5月31日16:40

>ペンタさん
>考察楽しみにしてます!
乞うご期待w

>kamyuさん
はじめまして♪

>NPHは人によってドラフト戦略が違うので結構楽しめます。
全くです。
難しい環境ですがそれだけにバリエーションに富んでいてたまりません。
感染・メタル・恐竜・除去コン・赤単・青白飛行・白黒ライフ
構築よりメタが豊富かもしれません(⌒_⌒;)

>赤は弱カラーという扱いをされている気がします。全体的に生物の質が低いというのがあります。
実際赤は生物の質が低いです。
タフ1が多く尖った生物が多いですから。

>私の場合黒から入って除去コンか感染を狙いに行きますね。一度黒緑でノー感染恐竜っていうなぞデッキができましたがw

ペンタさんも黒から入ると言っていますが、
黒はもまたハズレのない強力色だと思います。
特に感染を視野に入れているときは、黒+αの形でデッキが仕上がるので
なおさらです。

MOでは明後日から新環境がスタートしますので
ボクのNPHはここから始まります。わくわくしてます♪

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索