【M12】《隠れ潜む鰐》
2011年6月29日コメント (10)《隠れ潜む鰐》 (2)(緑)
クリーチャー クロコダイル
狂喜1
島渡り
2/2
なんという青キラーっぷり(⌒_⌒;)
青を決め打ちする予定のボクには最大の関心カードです。
《隠れ潜む鰐》&《狩人の眼識》なんていう悪夢が
そこまで迫っています!
みなさん対処法を伝授してください!m(_ _)m
対処案1 自分で使っちゃう
カット&デッキに入れる
青緑やっちゃう。
幸い、鰐はシングルシンボルなので使うのは難しくありません。
青は回避色ですので、狂喜の発動も難しくありません。
案外良いかも。
対処案2 《氷の牢獄》
青の基本除去。
見たら貼っちゃう。
対処案3 ひたすらバウンス
《霊気の達人》《送還》で手札に戻す。
出てきたらお断りする。まなりーく。
対処案4 先に殴りきる
狂喜というシステムは守勢では使いづらいです。
ダメージを与えないと発動しませんから。
こちらがアグロ側になるのはいい考え!
対処案5 ゲコッ
鰐が殴ってきたところを蛙にしちゃえばいいんです。
島渡りもなくなります!
アイディア募集中!
コメント
自分でも取れますし緑に平和な心もどきがあるので
バウンス(送還)からリークみたいな流れも時には必要かもしれないですね
赤青には火葬から入ることになりそう
うさぎなべさんにお奨めしてもらってから
青緑を基本にしてデッキを組もうと考えています。
ランパンありますので、タッチカラーも簡単ですので
タッチ《破滅の刃》とか《火の玉》も簡単そう。
>赤青には火葬から入ることになりそう
なるほど。3点除去を確保できるなら緑を切るわけですね。
これはかなり重要な分岐点になりそう。いただきます!
幸い《霊気の達人/AEther Adept(M11)》《霜のブレス(M12)》《空回りのドレイク(M12)》等テンポや軸をずらすカードは十分存在するので。デメリット持ちとはいえ《幻影の熊(M12)》も自分がテンポを取るデッキならマナカーブ的にも1マナ2/2は仕事できると思います。
>「殺られる前に殺れ」のスタンスで軸をずらしてテンポビートですかね?
青も十分速い色ですから、先に殴りにいくなら渡りも何も関係ないですもんね。
言われてみれば、狂喜って受けに回ると発動しない能力ですから
狂喜相手は先に殴りにいくのが正解ですね。
・《霊気の達人》
・《霜のブレス》
どっちも先に殴るデッキにはうってつけです。
《幻影の熊》は序盤のプレッシャーとしては最高ですしねぇ。
ふーむ、青はコントロールではなくて殴る色か。
その手があったぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁ!
回答ktkr
その手がありましたね(⌒_⌒;)
そうか蛙にしちゃえば島渡りもなくなっちゃいますもんね。
相手のアタック宣言後にゲコッとしちゃえばいいんだ。
いやはや、さすが。
基本的には赤黒のはずなんですが
この鰐はイレギュラーな1枚なんでしょうね。
緑が狂喜ってフレーバー的になんか違いますもんね(⌒_⌒;)
なるほど!
血の味を覚えて、ブラッドサーストになっていると考えれば
鰐っていう生き物のフレーバーにピッタリですね(⌒_⌒;)
アリゲーター。