【M12ドラフト】パワー3の攻防
2011年7月4日コメント (2)序盤のパワー3
・《血のオーガ》 3マナ・3/3・先制
・《嵐血の狂戦士》 2マナ・3/3
赤の序盤のアタッカーは狂喜のせいでパワー3あります。
しかし、タフネス4ある壁は序盤にはありません。
一番早くて4マナの《大蜘蛛》を待たなくてはいけません。
また、タフネスが4以上あったとしても
《血のオーガ》には先制がついてやがるので
《ショック》などとの合わせ技で突破されてしまいます。
さらに、パワー3に対するブロッカーが用意できるころには
ミノタウロス(4マナ・5/5)が出てくるので
サイズ勝負は常に後手になります。
サイズ勝負はあきらめて
・狂喜そのものをジャマする
・クリーチャーに直接触っていく(除去・バウンス・タップ・アンタップ制限)
・ダメージを緩和する(フォグ・絆魂・ドレイン)
そういった方向で考えていくのが良いと考えています。
2番手カラー黒
最強カラー赤を止めるために
最も有力なカラーは黒だと考えます。
上の条件を全て満たすのは黒だけです。
・対《ゴブリンの投火師》
《肉体のねじ切り》で除去できると
その後の展開は大違いです。
・絆魂
《夜の子》でダメージを軽減できるので
殴り合いになっても大丈夫
・《ソリンの渇き》
見れば見るほど赤キラーな呪文です。
これが欲しくて黒やるかもかも。
おそらく赤を止めるためには黒か青が必要です。
序盤の競り合いを制するためにスロットを割くことになります。
そんな展開になって初めて白や緑にチャンスがあると思います。
赤黒が牽制しあって共倒れにならないと緑まではチャンスが回ってこない。
・《血のオーガ》 3マナ・3/3・先制
・《嵐血の狂戦士》 2マナ・3/3
赤の序盤のアタッカーは狂喜のせいでパワー3あります。
しかし、タフネス4ある壁は序盤にはありません。
一番早くて4マナの《大蜘蛛》を待たなくてはいけません。
また、タフネスが4以上あったとしても
《血のオーガ》には先制がついてやがるので
《ショック》などとの合わせ技で突破されてしまいます。
さらに、パワー3に対するブロッカーが用意できるころには
ミノタウロス(4マナ・5/5)が出てくるので
サイズ勝負は常に後手になります。
サイズ勝負はあきらめて
・狂喜そのものをジャマする
・クリーチャーに直接触っていく(除去・バウンス・タップ・アンタップ制限)
・ダメージを緩和する(フォグ・絆魂・ドレイン)
そういった方向で考えていくのが良いと考えています。
2番手カラー黒
最強カラー赤を止めるために
最も有力なカラーは黒だと考えます。
上の条件を全て満たすのは黒だけです。
・対《ゴブリンの投火師》
《肉体のねじ切り》で除去できると
その後の展開は大違いです。
・絆魂
《夜の子》でダメージを軽減できるので
殴り合いになっても大丈夫
・《ソリンの渇き》
見れば見るほど赤キラーな呪文です。
これが欲しくて黒やるかもかも。
おそらく赤を止めるためには黒か青が必要です。
序盤の競り合いを制するためにスロットを割くことになります。
そんな展開になって初めて白や緑にチャンスがあると思います。
赤黒が牽制しあって共倒れにならないと緑まではチャンスが回ってこない。
コメント
ただ、止められても除去とアドがあり、自分では赤を制せる黒が個人的には一押しかな
>赤を制せる黒が個人的には一押しかな
ボクも黒に傾いています。
赤は強力ですが息切れが心配&過剰人気しそう。
1パック目はガッチリ黒主張して
2パック目以降にボムが取れた色を2色目にするというのが
ボクのストラテジーの基本になると思います。
黒単も全然ありですしねぇ。