・赤がやれるなら赤

これがM12の大前提ですが、そうそう赤が空くことはないでしょう。
そこで、赤に対抗できるカードが揃っている黒に妙味があると考えます。


以下、ボクの現在の方針メモ。



まず黒主張

1パック目は原則的に黒主張をしようと思っています。

・《夜の子》
・《肉体のねじ切り》
・《ソリンの渇き》
・《縞瑪瑙の魔道士》
・《組み直しの骸骨》

こういった【妙味のある黒の軽いカード】を
他の色の主力カードを流してでも拾っていく予定です。

赤が空いていれば赤。
そうでなければ黒主張。

ここまで決め打ち気味にいく予定です。



青や白にどこから入るか?

おそらく青か白のどちらかはやることになると思います。
特に青はゲームの後半が強いので、ぜひ2色目にしたいです。


■《霊気の達人》
これが4~6手目に流れてくるなら、
1パック目からでも青へ行こうと思います。

そうでなければ、2パック目の《精神の制御》まで我慢。


問題は白です。
そこまで人気しないと思われるので、タッパーやフライヤーは
けっこう流れてくると思われます。ノイズだらけ。

どこからでも白はいけるので、それだけに悩ましい。
「白はいつでもやれる」だけに決め手がないのです。


白は1パック目はやらない方向で考えています。

タッパーやシングルシンボルのフライヤーをてきとーにカットして
いつでもいけるようにはしておきますが、やるかどうかは保留。

2パック目以降で、セラ天以上のカードが手に入るなら
白に参入するという感じで。


結局

悪くとも黒白にできるように備えてドラフトするということです。
保険というか落としどころというか。

赤:最優先カラーだが、空いてないと心得る

黒:安定のメインカラー、2マナカードを高めに見て主張。
  ★ただし、2マナカードが全く流れて来ないときは、上が黒だと判断する

青:2色目の最有力。

白:保険カラー。タッパーとフライヤーを拾って渡りをつける。

緑:ごめんカラー。


優先度
1.赤黒狂喜
2.青黒コントロール
3.白黒
4.青白

・赤が空いてたら赤黒狂喜
・赤が空いてなかったら青黒コン
・青が弱いときは白黒に逃げ込む
・赤も黒も枯れてるなら青白へ

緑ってどこからやるんやろ?(⌒_⌒;)
《原始のタイタン》あってもスルーするかも(ナニ!?

コメント

MinionMastersマン
2011年7月4日15:09

初手ガラクなら緑かき集めるかも!

D
2011年7月4日15:14

緑は垂直落下から入るんじゃないでしょうか?

M11の頃から緑タイタンは別にそんなに強いカードじゃないですよ。勿論6/6トランプルってサイズはでかいんですが能力が空気だったので《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M11)》方が強かったです。

listener
2011年7月4日15:29

>うさぎなべさん
>初手ガラクなら緑かき集めるかも!

さすがに初手ガラクならボクも緑やるぅ!www


>Dさん
>M11の頃から緑タイタンは別にそんなに強いカードじゃないですよ。勿論6/6トランプルってサイズはでかいんですが能力が空気だったので《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M11)》方が強かったです。

そうですね、緑タイタンはガチでやる場合は流しちゃうかもしれません(⌒_⌒;)
緑をやってればノータイムで取るカードですが、タイタンから緑やるかというと考えてしまいますよねぇ。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索