【メモ】青をアグロ視点で見る
2011年7月11日コメント (4)★4マナピークの赤狂喜を決め打ちした場合に
他のカラーからどんなカードをもってくるかという視点で書いてます。
一般的なアグロデッキにあてはまる基準ではありません。
あしからずm(_ _)m
・《霊気の達人》評価A
何の説明も要らないスーパーテンポ生物。
M12ではアグロで使う予感。
・《蒼穹の魔道士》評価A
評価の見直しをしました。
「攻撃力」という評価しかしてなかったので
アドがとれる2/1クリーチャーという評価に変更。
・《珊瑚マーフォーク》評価C
アグロデッキなら及第点
・《霜のブレス》評価S
意味不明なインスタント《睡眠》
青アグロをやる理由の筆頭。
・《氷の牢獄》評価B
軽い除去というだけでエライ
・《空中浮遊》評価B
エンドカード。
ミノタウロスやオーガを飛ばす。びゅーん。
・《精神の制御》評価A
重い。重いが強い。
本当はBにしたいんだけどね。
・《幻影のドラゴン》評価C
強いが弱い。
実は熊の方が強いくらいだと思う。
ミノタウロスが足りないなら。
・《空回りのドレイク》評価B
評価見直し中。
《幻影の熊》の方が嬉しい。
狂喜との相性を見るなら2マナフライヤーが上。
ブロッカーとして貧弱であるなど色々と難があり。
・《蛙変化》評価B
テンポ良し。
・《送還》評価A
青をやる理由その2
1マナで相手の生物1枚戻せるっておかしい。
・《幻影の熊》評価B
1マナ2/2が弱いわけがない。
ドラゴンとはわけが違う。
他のカラーからどんなカードをもってくるかという視点で書いてます。
一般的なアグロデッキにあてはまる基準ではありません。
あしからずm(_ _)m
・《霊気の達人》評価A
何の説明も要らないスーパーテンポ生物。
M12ではアグロで使う予感。
・《蒼穹の魔道士》評価A
評価の見直しをしました。
「攻撃力」という評価しかしてなかったので
アドがとれる2/1クリーチャーという評価に変更。
・《珊瑚マーフォーク》評価C
アグロデッキなら及第点
・《霜のブレス》評価S
意味不明なインスタント《睡眠》
青アグロをやる理由の筆頭。
・《氷の牢獄》評価B
軽い除去というだけでエライ
・《空中浮遊》評価B
エンドカード。
ミノタウロスやオーガを飛ばす。びゅーん。
・《精神の制御》評価A
重い。重いが強い。
本当はBにしたいんだけどね。
・《幻影のドラゴン》評価C
強いが弱い。
実は熊の方が強いくらいだと思う。
ミノタウロスが足りないなら。
・《空回りのドレイク》評価B
評価見直し中。
《幻影の熊》の方が嬉しい。
狂喜との相性を見るなら2マナフライヤーが上。
ブロッカーとして貧弱であるなど色々と難があり。
・《蛙変化》評価B
テンポ良し。
・《送還》評価A
青をやる理由その2
1マナで相手の生物1枚戻せるっておかしい。
・《幻影の熊》評価B
1マナ2/2が弱いわけがない。
ドラゴンとはわけが違う。
コメント
除去られなければ息切れしないしめっちゃ強いけど・・・
逆に空回りのドレイクは1枚しか入れたくない。飛行なら誰とでも相打ちだし、ブロックに回せないのは本当に弱い。
《幻影の熊》はタッパーという天敵こそいるものの、なかなかの生物ですよね。
《嵐血の狂戦士》につなげたら拍手ものです♪
>ろせさん
《蒼穹の魔道士》の評価Cはやっぱり低いですか(⌒_⌒;)
コントロールでは神カードなので、
メリハリをつけるためにとりあえずCにしたのですが
アグロでもやっぱ強いですよねぇ。
>逆に空回りのドレイクは1枚しか入れたくない。飛行なら誰とでも相打ちだし、ブロックに回せないのは本当に弱い。
なるほど。ボクの視点は攻撃に偏りすぎているのがわかりました。
【アグロ】といってもブロックもすればドローもしますもんね。
評価の基準を考え直してみます!
でもそういうときに限って空中浮遊とかも回って来るんだよなぁ・・・。