【メモ】赤狂喜決め打ち
2011年7月11日コメント (4)3つほどアップした謎のメモ(アグロ評価)は
この記事の後にアップする予定でした。
メンテナンスのアナウンスがあったので
記事を書いてメモ帳に貼っておいて忘れてましたm(_ _)m
■1-1の段階から、赤狂喜の必須パーツを流さない。
アーキタイプの変更を考慮した方が良いような強力なボム(PW・タイタン)でない限り、
赤狂喜の必須パーツを優先する。
必須パーツ
1.《血まみれ角のミノタウルス》
2.《嵐血の狂戦士》
3.《血のオーガ》
4.《ゴブリンの投火師》
1パック目は《火葬》《チャンドラの憤慨》よりも生物を優先。
最終的に火力がとれなくてもかまわない。(除去不要説
■目指すべきアーキタイプ
当然、狂喜アグロなわけですが色の組み合わせの候補が4つ
1.赤黒
2.赤青
3.赤白
4.赤単
各色の優先パーツ
1.赤黒
・《破滅の刃》
・《薄暮狩りのコウモリ》
・《グレイブディガー》
・《苛まれし魂》
・《血怒りの吸血鬼》
2.赤青
・《霜のブレス》
・《送還》
・《霊気の達人》
・《幻影の熊》
・《空回りのドレイク》
3.赤白
・《力強い跳躍》
・《先兵の精鋭》
・《嵐前線のペガサス》
・《ギデオンの法の番人》
・《ベナリアの古参兵》
*《ゴブリンの戦化粧》&《オーラ術師》
3マナ4マナは主力生物が決まっているので
とにかく1~2マナの生物が欲しい。
■4マナ以上の生物はできるだけ入れない
できるだけ《血まみれ角のミノタウルス》だけにしたい。
基本、土地3枚で回せるデッキにする。ミノタウロスがフィニッシャー。
・《火山のドラゴン》
・《センギアの吸血鬼》
このレベルなら1枚くらい入れてもいい。
そうでなければ《地盤の裂け目》を優先する。
並べて突撃が基本。《審判の日》だけはカット。
■逃げ道
上が赤狂喜だと判断したときは
全力で以下のデッキに逃げる
1.白単ビート t赤
2.青白ビート
高速パーツばかりなので
白系のビートに逃げ込むのは簡単。
(追記)
2マナ域はできるだけ回避生物を入れて
狂喜発動を確実にするべきだと考えていました。
・《薄暮狩りのコウモリ》
・《嵐前線のペガサス》
しかし、魔道士に割くスロットは十分にあると考えを改めました。
魔道士も入れた構成でもう一度考え直してみます。
この記事の後にアップする予定でした。
メンテナンスのアナウンスがあったので
記事を書いてメモ帳に貼っておいて忘れてましたm(_ _)m
■1-1の段階から、赤狂喜の必須パーツを流さない。
アーキタイプの変更を考慮した方が良いような強力なボム(PW・タイタン)でない限り、
赤狂喜の必須パーツを優先する。
必須パーツ
1.《血まみれ角のミノタウルス》
2.《嵐血の狂戦士》
3.《血のオーガ》
4.《ゴブリンの投火師》
1パック目は《火葬》《チャンドラの憤慨》よりも生物を優先。
最終的に火力がとれなくてもかまわない。(除去不要説
■目指すべきアーキタイプ
当然、狂喜アグロなわけですが色の組み合わせの候補が4つ
1.赤黒
2.赤青
3.赤白
4.赤単
各色の優先パーツ
1.赤黒
・《破滅の刃》
・《薄暮狩りのコウモリ》
・《グレイブディガー》
・《苛まれし魂》
・《血怒りの吸血鬼》
2.赤青
・《霜のブレス》
・《送還》
・《霊気の達人》
・《幻影の熊》
・《空回りのドレイク》
3.赤白
・《力強い跳躍》
・《先兵の精鋭》
・《嵐前線のペガサス》
・《ギデオンの法の番人》
・《ベナリアの古参兵》
*《ゴブリンの戦化粧》&《オーラ術師》
3マナ4マナは主力生物が決まっているので
とにかく1~2マナの生物が欲しい。
■4マナ以上の生物はできるだけ入れない
できるだけ《血まみれ角のミノタウルス》だけにしたい。
基本、土地3枚で回せるデッキにする。ミノタウロスがフィニッシャー。
・《火山のドラゴン》
・《センギアの吸血鬼》
このレベルなら1枚くらい入れてもいい。
そうでなければ《地盤の裂け目》を優先する。
並べて突撃が基本。《審判の日》だけはカット。
■逃げ道
上が赤狂喜だと判断したときは
全力で以下のデッキに逃げる
1.白単ビート t赤
2.青白ビート
高速パーツばかりなので
白系のビートに逃げ込むのは簡単。
(追記)
2マナ域はできるだけ回避生物を入れて
狂喜発動を確実にするべきだと考えていました。
・《薄暮狩りのコウモリ》
・《嵐前線のペガサス》
しかし、魔道士に割くスロットは十分にあると考えを改めました。
魔道士も入れた構成でもう一度考え直してみます。
コメント
>あいつの日記は非常に的を得ているよw
いやはや、見事なものです(⌒_⌒;)
半可通ぶりが上手すぎて苦笑するしかありません。
背伸びばかりしていないで、地力をつけないといけませんね。
良い反省の機会をもらいました。
赤の狂喜のパートナーにはウィニークリーチャーに優れる白が最適だと思います。
黒もアンブロがいるんでいいんですけどね。除去も実は白の方が強かったり。
>プレリ段階なので間違っている可能性大いにありですが、M12は凄く生物が主役だと感じますね。基本的にビートダウンなんですよ。
ビート環境になることは間違いなさそうです。
1~2マナのアグレッシブな生物が充実していますし、
3マナ以降になると狂喜生物がドヤ顔しています。
いきなり殴りあう環境だと思っています。
>赤の狂喜のパートナーにはウィニークリーチャーに優れる白が最適だと思います。
白の評価はぐんぐん上がっています。
正直、白は緑の次にやりたくない色でしたが、
殴れるし守りは堅いしで、ビート環境では存在感があります。
安さの面でも赤白が良さそう。