【雑記】あぁ悔しい
Hanoiさんのドラフトデッキを記事にして
色々と書こうと思っております。

【M12ドラフト】最速のアーキタイプ
http://mtglistener.diarynote.jp/201107201018558999/


公式からデッキリストを引用することはよくありますが、
他の人のDNから、もらってくるというのは稀です。
(今回はHanoiさんから強引に許可をもらってきた!)

それくらいこのデッキは衝撃的だった。


ボクのDNを読んでいる人は知っていると思いますが、
しばらく赤メインの狂喜デッキを模索していました。

それも、4マナピークの速いやつ。

どうにも迷うところが多く、
ミノタウロスのもっさり感もイマイチ気にいらず、
調整は難航していました。



そんな折に、Hanoiさんのデッキを見ました。

ボクにこんなデッキは作れない・・・

同じパックを与えられても、ボクにはこんな凄いデッキは作れない。
赤狂喜を念頭に置いているのに作れない。

正直、悔しい、妬ましい。


センスは与えられていないが、
デッキの良し悪しを判断することはできる凡人の嘆きがここにあります。



センスとは賞賛と嫉妬の対象になってこそ価値があるものです。

賞賛と嫉妬。
その他にできることは、このデッキの強さに学ぶことのみです。

それがボクの本分。

コメント

nophoto
通りすがり
2011年7月20日22:33

私などがコメントする事でもないと、迷いましたが書き込みする事にしました。

貴方は、このデッキを見て「自分にはこのようなデッキは組めない」と結論していますが、どのような卓で、どのようなピックを経てこの形が完成したかと言う情報がまず欠けています。
それでは、このようなデッキが組めないかどうかわからないではないですか。

それから、このデッキが真に卓内において最善であったのかは自明ではありません。
少なくとも《鎧の軍馬/Armored Warhorse(M12)》や《火山のドラゴン/Volcanic Dragon(M12)》を採用するかどうか、もしくは基本地形の枚数などは議論の対象となるでしょう。

最後に、Hanoiさんのエントリにもあるように、色々な人と一緒に考えた結果として、この卓のこのデッキがある訳です。
もちろん、意見を理解し、取り入れ、改良する能力は問われるべきですが、誰しも一人の力でやっている訳ではありません。

言うなら関東コミュニティVS貴方である必要はないし、それは不自然です。
良いものからは、仰るように学べば良いんですよ。

通りすがりのゴブナイト
2011年7月20日23:16

こういうデッキを組むにも流れがありますからねぇ。
少なからず決め打ちの形でないとこういうデッキは組めないですね。
私は決め打ちをする決断力・判断力に欠けているのでどうしても狂喜デッキは難しい。

listener
2011年7月21日0:00

>通りすがりさん
コメントありがとうございます。

・ピック情報がなく、組めないかどうかはわからない
・デッキの構成については議論の余地がある
・このデッキは色々な人と考えた結果である
・vs関東コミュニティである必要はない

どれもおっしゃるとおりです。
直情に流されず、多くのことを思慮すべきですね。

>ゴブさん
>こういうデッキを組むにも流れがありますからねぇ。
>少なからず決め打ちの形でないとこういうデッキは組めないですね。

投下師4枚・《嵐血の狂戦士》3枚とかピックしてますから、
流れを見極めて思い切りよくいかないと組めないデッキですね。
大舞台でそれをやってのけたところがお見事。見習いたいです。

dds666
2011年7月21日0:45

そもそも同じアンコモン3枚でないとダメなわけですしねw
このデッキはもちろん綺麗に流れ読めないと作れない完成度の高さですが、仮にアンコモン0枚だとしたらそこまで強力でもないと思います。

listener
2011年7月21日9:48

>DDSさん
同じアンコモンを3枚引けたことは確かに運の要素です。
狂戦士のところがオーガやミノタウロスだったら、
そこまでのインパクトではなかったと思います。
なにしろマナカーブが全然かわってきちゃいますからね。

逆に、
何でオーガやミノタウロス、強力なボムがないのかが
このデッキを組めた鍵なのではないかと思っています。
この形(アーキ)に寄せるのが有効だとおそらく知っていたのでしょうねえ。
って本人に聞けばいいわけですがw

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索