【メモ】《反逆の行動》パッケージ
2011年8月2日コメント (6)
赤黒ハスク
・《反逆の行動》
・《貪る大群》
・《投げ飛ばし》
奪って生贄。
安いカードで大きな戦果。
上の3枚と相性のいいヤツを思いつきで。
まずブロッカー編。2マナブロッカー大事!
《崩れゆく巨像》
すっかり虜w
《投げ飛ばし》との相性の良さは抜群。
速いデッキではないのでブロッカーとしても活躍予定。
《組み直しの骸骨》
同様にブロッカー。
かつ、《貪る大群》のエサ。
ディスカード用としても秀逸。
《松明の壁》
せっかくなのでもう一つブロッカー。
不要になったら《投げ飛ばし》て4点火力になるのが魅力。
アタッカー編
★《漂う影》
・《センギアの吸血鬼》
・《火山のドラゴン》
激安デッキがコンセプトなので下2枚は拾えたらで。
地上をブロッカーでぐだらせて、上から殴る。
除去は困らない予定。システム許すまじ。
《小悪疫》 Thanks to 西さん
・《反逆の行動》⇒《小悪疫》
この動きは強い!ヤバイ!
相手のクリーチャーが2体しかなければ、
呪禁クリーチャーすら除去できる。
こちらはクリーチャーの被害がないのでテンポでも逆転できるレベル。
ディスカードが《組み直しの骸骨》だったりすると芸術品。
・《反逆の行動》
・《貪る大群》
・《投げ飛ばし》
奪って生贄。
安いカードで大きな戦果。
上の3枚と相性のいいヤツを思いつきで。
まずブロッカー編。2マナブロッカー大事!
《崩れゆく巨像》
すっかり虜w
《投げ飛ばし》との相性の良さは抜群。
速いデッキではないのでブロッカーとしても活躍予定。
《組み直しの骸骨》
同様にブロッカー。
かつ、《貪る大群》のエサ。
ディスカード用としても秀逸。
《松明の壁》
せっかくなのでもう一つブロッカー。
不要になったら《投げ飛ばし》て4点火力になるのが魅力。
アタッカー編
★《漂う影》
・《センギアの吸血鬼》
・《火山のドラゴン》
激安デッキがコンセプトなので下2枚は拾えたらで。
地上をブロッカーでぐだらせて、上から殴る。
除去は困らない予定。システム許すまじ。
《小悪疫》 Thanks to 西さん
・《反逆の行動》⇒《小悪疫》
この動きは強い!ヤバイ!
相手のクリーチャーが2体しかなければ、
呪禁クリーチャーすら除去できる。
こちらはクリーチャーの被害がないのでテンポでも逆転できるレベル。
ディスカードが《組み直しの骸骨》だったりすると芸術品。
コメント
いつも拝見し勉強させて頂いてます。
トンネル掘りからアンブロカッブルのヘルハウンド→投げ飛ばしの流れは美しいです。
貪る大群はマイコンに耐性ができるのは地味に役に立つことがあります。
・《崩れゆく巨像》⇔《縫合グール》
美しいシナジーですね。
「墓地参照カード」と「墓地に落ちる能力をもったカード」のシナジー。
しかもサイズが大きいときています。
デザイナーもこのシナジーを意識してつくってるんじゃないでしょうか。
お見事。
>《小悪疫》
あぁ、ビビっときた!
これは強い、間違いない。
相手の数を減らしてから《小悪疫》!
しかも、生贄にするのは相手のクリーチャー!
弱いわけがない。
>トンネル掘りからアンブロカッブルのヘルハウンド→投げ飛ばしの流れは美しいです。
赤の速いデッキはぜひともいれるべきコンボだと思います。
最後の一押しとして最適のコンボ。
少し遅くなると《漂う影》に出番が移るかんじですかね。
《貪る大群》は場にあるだけでいろいろ安心の1枚ですねぇ。