【ドラフトの反省】白黒 with 《墓地を刈り取るもの》
【ドラフトの反省】白黒 with 《墓地を刈り取るもの》
【ドラフトの反省】白黒 with 《墓地を刈り取るもの》
練習不足の白黒です。アドバイスをお願いしますm(_ _)m

■ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/M120813.htm

1-1 赤青黒が濃い。
《ガラクの仲間》が1周するなら緑が大安売り。

■デッキ
2《ギデオンの法の番人》
2《嵐前線のペガサス》
1《夜の子》
1《オーラ術師》
1《ベナリアの古参兵》
《墓地を刈り取るもの》
2《グリフィンの歩哨》
1《漂う影》
1《グレイブディガー》
1《石角の高官》
1《センギアの吸血鬼》

1《肉体のねじ切り》
1《平和な心》
1《闇の好意》
1《神聖なる好意》
1《ソリンの渇き》
1《力強い跳躍》
1《災難の瀬戸際》
2《魂の消耗》

9《沼》
8《平地》

サイド
2《天界の粛清》

■シナジー
フライヤー⇔オーラ

《嵐前線のペガサス》か《グリフィンの歩哨》に
《神聖なる好意》や《闇の好意》をつけるのが主な勝ち筋。

《オーラ術師》のバックアップでリトライ可能。

《グレイブディガー》は《ギデオンの法の番人》の復活をサポート。

コメント

nophoto
a
2011年8月13日21:50

沼10、平地7にします
白黒は色拘束やゲーム方針が他のアーキタイプより劣るんで
正直やりたくない組み合わせですね

listener
2011年8月13日21:56

>aさん
アドバイスありがとうございます。

・黒のWシンボルカードが多い
・《魂の消耗》《漂う影》といった黒が濃いと強いカードが3枚
・《ソリンの渇き》を序盤に使いたい

確かに、沼を10枚にした方がいいです。
白はダブルシンボルありませんし。

>白黒は色拘束やゲーム方針が他のアーキタイプより劣るんで
>正直やりたくない組み合わせですね

おっしゃるとおりで、白黒は色拘束が最もキツいです。
アーキタイプとして他の組みあわせよりちょっとボケます。
どちらも万能カラーだけに尖ってないというか。

アーキタイプに対するご意見はありがたいです。

びふ
びふ
2011年8月13日22:17

1−3から1−7まで中堅どころの黒の良カードが拾えず、2個上も黒メインっぽい感じがしました。
なんで、1−7は護衛の誓約で白をメインカラーとして主張か、
蜘蛛の巣で卓1〜2っぽい緑への渡りをつける方が良かったかなと。

で、1−11で中堅どころのアンフィン、神聖なる好意より先に災難の瀬戸際が消えてるのを見て、黒をサブカラーに格下げするよう意識を向ける感じになっていたと思います。

listener
2011年8月13日23:29

>びふさん
上は明らかに黒、しかもその上も黒ですかw
初手にこだわってしまいました。

おかげでというか、返しの黒が濃くて助かりましたが
これはラッキーですね。

1-7から緑に渡りをつけておくべきでした。

>黒をサブカラーに格下げするよう意識を向ける感じになっていたと思います。

これは高度な判断ですね。
《災難の瀬戸際》があったことも覚えてなかったw

上がやっている色をサブカラーに格下げするという
技術をマスター!

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索