【ドラフトの反省】綺麗な青白ができた
2011年8月15日コメント (8)
ただし除去はない!
■ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/M12081503.htm
1-2 アンコ抜けで《精神の制御》が流れてきた。。
上は赤確定でいいのか???
《火の玉》と《精神の制御》ってソートどうなってんだろ。
3-1 《審判の日》を流したことだけおぼえておこう。
■デッキ
2《ギデオンの法の番人》
1《幻影の熊》
1《珊瑚マーフォーク》
2《嵐前線のペガサス》
2《霊気の達人》
1《グリフィンの歩哨》
1《エイヴンの瞬翼》
1《石角の高官》
2《地割れのドレイク》
1《流浪のグリフィン》
2《思案》
1《歯止め》
2《マナ漏出》
1《取り消し》
2《予言》
2《精神の制御》
9《島》
6《平地》
1《氷河の城砦》
サイド
1《陽花弁の木立ち》
1《濃霧》
バーラン流したので、サイドにバーラン対策セット。
■ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/M12081503.htm
1-2 アンコ抜けで《精神の制御》が流れてきた。。
上は赤確定でいいのか???
《火の玉》と《精神の制御》ってソートどうなってんだろ。
3-1 《審判の日》を流したことだけおぼえておこう。
■デッキ
2《ギデオンの法の番人》
1《幻影の熊》
1《珊瑚マーフォーク》
2《嵐前線のペガサス》
2《霊気の達人》
1《グリフィンの歩哨》
1《エイヴンの瞬翼》
1《石角の高官》
2《地割れのドレイク》
1《流浪のグリフィン》
2《思案》
1《歯止め》
2《マナ漏出》
1《取り消し》
2《予言》
2《精神の制御》
9《島》
6《平地》
1《氷河の城砦》
サイド
1《陽花弁の木立ち》
1《濃霧》
バーラン流したので、サイドにバーラン対策セット。
コメント
火の玉とマイコンは一緒にあると困りますよねー。
緑がなかなかいいのが回ってますね。上下やってなかったのかな。あるいは取りきれなかったのかw
青は明らかに上からサインが来ていましたし、流れに乗ってていいですね。青の3/1フライヤーを全く見ないのは驚きですが。
逆に白は2-4、3-5でタッパーが来てるわりに流れがイマイチ良くなかったんですね。卓自体で出てなかったんでしょうかね。
マイコンが毎回2枚とも引けたので本当に楽なゲームをさせてもらいましたw
>緑がなかなかいいのが回ってますね。
Round3はその緑を集めた人が勝ちあがってきました。
《原初の狩人、ガラク》と《ダングローブの長老》入り。。
クリーチャーを並べて《空中浮遊》で飛ばしてくるのが非常にやっかいでした。
フライヤーデッキのメリットがなくなってしまいます。
マイコン2枚とタッパー2枚を引けたおかげでギリッギリで勝てました。
やばかった。
タッパーは何だったんでしょうね?
良く勝てましたなー。ガラク出されるまでに相当場を構築してないときつそうです。
これは好みですが火の玉とマイコンならマイコンを取るようにしてます。
相変わらず緑が安い感じですね。
1-1と2-1が両方ともペガサスなのがちょっと残念ですが結果的にはうまくまとまってるんじゃないでしょうか。
あと地割れのドレイクの安さは異常ですね、これ過去の青のコモンの3/3飛行枠としてはかなり強いほうだと思うんですけどね。
M12ランドピック戦略が気に入ったようでw
ガラクは厳しいところですが
・《霊気の達人》2枚⇒トークンに強い
・フライヤー⇒蜘蛛以外は回避
ガラクに直接ダメージをぶち込めるので対処はしやすかったです。
空中浮遊を出されると話が違いましたが。。
長老は確かにやばかったwww
あのサイズで呪禁とか本当に勘弁。
トランプルがないことだけが救いですね。
マイコンと火の玉なら迷わずマイコンだと思っているので
流れてきてビビリました。
《地割れのドレイク》の安さはいつも気になります。
といいつつも、この環境の5マナカードは重い部類なので
相当厳選していれますから、デッキに入れにくいのかも。
5マナは、《センギアの吸血鬼》とか《セラの天使》とかのマナ域なので
そこと比べられちゃうんですかねぇ。
比べる相手が悪すぎるw
どうも♪
>M12ランドピック戦略が気に入ったようでw
マジで気に入りました!
最初はろせさんの真似してやってみたのですが、
タッチのしやすさが異常。
《棘投げの蜘蛛》とかを簡単にタッチできるので
そういうプラスアルファを評価すればM12ランドは7点級だと思ってます。
実際、1-2でミノタウルス流して拾うくらい。