【ドラフトの反省】この環境の速さをわかってんのか貴様?
【ドラフトの反省】この環境の速さをわかってんのか貴様?
とりあえずピックをどうぞ。。

■ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/M120816.htm

1-1 切る気満々で《アラクナスの紡ぎ手》

1-2 よ、弱ぇぇぇ。こんな弱い2手目見たことないわ。

寂しい1パック目が終了。



2-1 《ペンタバス》 また、君か。。

君さぁ、重くて使いづらいんだよね。
うん、強いのは知ってるんだけどさ、この環境が速いんだよ。わかる?


3-1 《原初の狩人、ガラク》! また、君か。。

君さぁ、緑シンボル3つもあって使いづらいんだよね。
うん、強いのは知ってるんだけどさ、ボク緑じゃないんだよ。わかる?


3-2 《ルーン傷の悪魔》 また、君か。。

君さぁ(ry


■デッキ

1《先兵の精鋭》
2《夜の子》
2《嵐前線のペガサス》
1《貪る大群》
2《グリフィンの歩哨》
1《ロック鳥の卵》
1《突撃するグリフィン》
1《漂う影》
1《石角の高官》
1《流浪のグリフィン》
《ペンタバス》
《ルーン傷の悪魔》

2《肉体のねじ切り》
1《神聖なる好意》
1《困窮》
1《大剣》
1《天界の粛清》
1《精神腐敗》
1《災難の瀬戸際》

9《沼》
8《平地》

M12始まって以来、最も手ごたえのないデッキ。。

《ルーン傷の悪魔》とらずに《アラクナスの蜘蛛の巣》とって、
白黒緑オーラにするのが筋なんじゃないだろうか。

ダメドラフトでしたm(_ _)m


ピックの反省

まず、上が何やってるか考えます。

とにかく1パック目のカードが弱くて判断がつかないのですが、
おそらく青か赤なんじゃないかと。

1-7を見る限りでは白と黒は空いてそう。(と判断した)

緑も重いところは抜けているので、
誰か緑のコントロールをやってるのかしら?

こうして見直してみても、よくわかんないドラフト。

コメント

nophoto
通りすがり
2011年8月16日14:54

パックの強さ・色の偏りという面からしてかなり難しかったのでは。
特に色の選択は、未来見えてないと無理なレベルだったと思います笑

listener
2011年8月16日15:10

>通りすがりさん
>パックの強さ・色の偏りという面からしてかなり難しかったのでは。

難しいドラフトでした。
今も、反省しているのですがどうにも良い筋が見えません。

あえていうなら、初手の色(緑)を主張し続けるのが良かったのかも。
《ガラクの仲間》や《斑の猪》を丁寧に拾って、下に緑をやらせない。

あとは《血のオーガ》が1周している赤を2色目にして
緑赤にするのが一番筋が良かったかなと。

もう少し考えて見ますm(_ _)m

nophoto
a
2011年8月16日16:33

この流れだと1パック目が弱かったのでとりあえずメインカラーを白に決め、
2パック目に入ってからサブカラーを決めますね。
赤、緑が安そうな印象ですが、1パック目では下家に青や黒いシグナルカードも流してないので
逆周りで流れてきた色に乗っかります。
今回の流れだと白青フライヤーになりそうです。

びふ
びふ
2011年8月16日16:54

1-2、1-3は弱い上にレアアンコ抜けなのでシグナルが読めませんね。
除去も飛行も狂喜も取れなかった、というときは、色決定は遅らせたいので、
低マナ域のクリーチャーを広く取っておいて渡りをつけておく+他家の速度を沿いで3色をやりやすくするのがいいのではと思います。

1-3マナリス(蜘蛛タッチのため。もしマナリス取らないなら緑固め取りが良いと思います)
1-4カードパワー(笑)が一番強い夜の子
1-5錆びた歩哨(夜の子やオーラ術士レベルでは色確定させたくないので)
1-6、1-7古参兵
1-8帰化ヘイト
1-9血のオーガ、1-10卵(ここで赤と白安い?と疑う)
で、2-3から2-6の流れで赤白タッチ緑目指してたかなと思います。
多分2-1はペンタ、2-2はスフィンクス(青タッチの可能性も見て)

通りすがりのゴブナイト
2011年8月16日16:55

これはお手上げでひ┐(’~`;)┌
下手な白緑ができました。

nophoto
カサイ
2011年8月16日17:11

緑黒になりました。
3-2で悪魔と蜘蛛の巣で相当迷う。

もっちー
2011年8月16日17:22

せっかく初手で強いレアがとれているので、大して強くないパックであれば緑を枯らして返しで緑の流れになるのを期待べきかと思います
少なくとも1-4、1-5はガラクの仲間が良いかと

nophoto
KK
2011年8月16日17:33

1-3 ロック鳥
1-4 ガラクの仲間
1-5 ガラクの仲間
1-7 ワニ

緑の流れあるし、ボムを活かすためにも流れに乗るかなぁ。
これだけで返しのピックが大きく変わって楽になったと思います。

listener
2011年8月16日18:01

>aさん
ありがとうございます。
このドラフトはボクにはどうにもならないw

言われてみれば、青は全然強いカード流してないですもんね。
返しの青は、ドレイク・ドラゴン・スフィンクスと選り取り見取りです。
白はそこそこ空いてそうですから、青白ならデッキ組めてますね!
むしろ、フライヤーの数は十分そう。

listener
2011年8月16日18:04

>びふさん
>除去も飛行も狂喜も取れなかった、というときは、色決定は遅らせたいので、
低マナ域のクリーチャーを広く取っておいて渡りをつけておく+他家の速度を沿いで3色をやりやすくするのがいいのではと思います。


緊急用のストラテジーですね。
どの色にでもいけるように、低マナ域のクリーチャーを確保しておく。
デッキパワーを上げるために3色に備える。
なるほど。これだけでも、このドラフトの収穫です。

返しの赤がなかなか良かったので、ここで赤を集めておけば
3色にいけば形になったでしょうねぇ。

listener
2011年8月16日18:09

>ゴブさん
このドラフトは厳しかったですねぇ。
こういう緊急時に実力が問われるのですが、
実力がないのでどうにもなりませんでしたwww

>カサイさん
そうなんすよ。白やってる意味があんまりなかったので
除去のある黒と緑の生物にすればもっと形になってます。
だいたい、ガラクが使えてますねw

listener
2011年8月16日18:14

>もっちーさん
>せっかく初手で強いレアがとれているので、大して強くないパックであれば緑を枯らして返しで緑の流れになるのを期待べきかと思います
少なくとも1-4、1-5はガラクの仲間が良いかと

それが本筋ですよね。
せっかく初手でボムとってるんですから、
丁寧に《ガラクの仲間》をひろっておけば返しに緑はやれたはずです。

《棍棒のトロール》と《大いなるバジリスク》を初手で流しているので
緑はやめておこうと決めてしまったのが失敗でした。
もっと柔軟にいかないとダメですね。

結果論も含めていえば、ガラク引いてますから
緑やって除去タッチすれば(緑t赤黒)全勝クラスのデッキだったかも。

listener
2011年8月16日18:17

>KKさん
>1-3 ロック鳥
1-4 ガラクの仲間
1-5 ガラクの仲間
1-7 ワニ

素直にボムに寄せていけば良かったですねぇ。
緑のカードがちゃんと流れているのにわざわざ流してしまった。

仲間もワニも十分使えるレベルのカードなのに、
緑を敬遠してしまいました。緑もできなきゃダメだなぁ。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索