【ドラフトの反省】やっちゃった感の漂う緑黒
2011年8月21日コメント (2)
うがー!失敗!
■ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/M12GB01.htm
1-2 バーラン流して緑やるのか。やるけど。
1-3~1-5を見て、空いているのは青白だと判断。これが判断ミス。
黒へいくのがちょっと遅れてカードが足りない。
■デッキ
1《縞瑪瑙の魔道士》
1《肌変わり》
1《ガラクの仲間》
1《斑の猪》
1《墓地を刈り取るもの》
1《ダングローブの長老》
1《隠れ潜む鰐》
1《漂う影》
1《大蜘蛛》
1《グレイブディガー》
1《吸血鬼ののけ者》
1《酸のスライム》
1《棘投げの蜘蛛》
1《巨森を喰らうもの》
1《殺戮のワーム》
2《ソリンの渇き》
1《垂直落下》
1《トロール皮》
2《アラクナスの蜘蛛の巣》
1《精神腐敗》
9《森》
9《沼》
なんて不器用なデッキだ。
■ゲーム
R1 赤黒 2-0
いつもどおり1ランドマリガン。もう慣れた。これって仕様?
土地18枚やねんから、もうちょっと空気読もうや。
などと、MOにプレッシャーをかけたところ、
相手のランドが止まってくれた。《酸のスライム》刺さって勝ち。
R2 青白 2-0
タッパー2枚に青のシステム。文句なしの青白。
システム除去4枚あるので、最後はアド勝負。
R3 緑t赤白 2-1
メインは緑。
タッチ《神盾の天使》《太陽のタイタン》《火山のドラゴン》
ランパンから《大いなるバジリスク》と《棘投げの蜘蛛》で場を固めてくる。
しかも、《トロール皮》で補強する徹底ぶり。
緑黒のボクのデッキに勝ち目はほとんどなかったが、
相手は時間がなかった。。
時間切れで相手の負け。考えすぎ。
ボクの方は13分とか余ってたし。
■ピック
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/M12GB01.htm
1-2 バーラン流して緑やるのか。やるけど。
1-3~1-5を見て、空いているのは青白だと判断。これが判断ミス。
黒へいくのがちょっと遅れてカードが足りない。
■デッキ
1《縞瑪瑙の魔道士》
1《肌変わり》
1《ガラクの仲間》
1《斑の猪》
1《墓地を刈り取るもの》
1《ダングローブの長老》
1《隠れ潜む鰐》
1《漂う影》
1《大蜘蛛》
1《グレイブディガー》
1《吸血鬼ののけ者》
1《酸のスライム》
1《棘投げの蜘蛛》
1《巨森を喰らうもの》
1《殺戮のワーム》
2《ソリンの渇き》
1《垂直落下》
1《トロール皮》
2《アラクナスの蜘蛛の巣》
1《精神腐敗》
9《森》
9《沼》
なんて不器用なデッキだ。
■ゲーム
R1 赤黒 2-0
いつもどおり1ランドマリガン。もう慣れた。これって仕様?
土地18枚やねんから、もうちょっと空気読もうや。
などと、MOにプレッシャーをかけたところ、
相手のランドが止まってくれた。《酸のスライム》刺さって勝ち。
R2 青白 2-0
タッパー2枚に青のシステム。文句なしの青白。
システム除去4枚あるので、最後はアド勝負。
R3 緑t赤白 2-1
メインは緑。
タッチ《神盾の天使》《太陽のタイタン》《火山のドラゴン》
ランパンから《大いなるバジリスク》と《棘投げの蜘蛛》で場を固めてくる。
しかも、《トロール皮》で補強する徹底ぶり。
緑黒のボクのデッキに勝ち目はほとんどなかったが、
相手は時間がなかった。。
時間切れで相手の負け。考えすぎ。
ボクの方は13分とか余ってたし。
コメント
んー、なんというか滑らかなデッキではないですが、実際勝ってるんだし失敗ではないんだと思いますよ。まぁ結果オーライでなく納得いかないピックってありますよね。
時間帯によるところもあるでしょうけど、今は8-4のが卓早いと思いますよ。
システム除去と強いクリーチャーっていう構成は、
青白とかに強いし悪くないと思います。
実際、使ってみても盤面が見る見る優勢になっていって楽しかった。
一方で、オーラついたバジリスクに触れなかったり不器用さが
青黒スキーとしてはどうも歯がゆいですねぇ。
おそらく好みじゃないんだと思う。
>時間帯による
日本人がいない時間をねらうので、4322の方が立つんだと思うwww