【GP上海】優勝したナベプロのデッキを見てみましょう
2011年8月21日コメント (6)
Yuuya Watanabe Grand Prix Shanghai 2011
9 《森》Forest
6 《島》Island
1 《山》Mountain
---------------------------------------------------------------16 lands
1 《魅惑するセイレーン》Alluring Siren
1 《極楽鳥》Birds of Paradise
2 《地割れのドレイク》Chasm Drake
2 《棍棒のトロール》Cudgel Troll
2 《ガラクの仲間》Garruk’s Companion
2 《大蜘蛛》Giant Spider
1 《大いなるバジリスク》Greater Basilisk
1 《始源のハイドラ》Primordial Hydra
1 《空回りのドレイク》Skywinder Drake
1 《真面目な身代わり》Solemn Simulacrum
1 《暴走するサイ》Stampeding Rhino
---------------------------------------------------------------15 creatures
1 《帝国の王冠》Crown of Empires
1 《予言》Divination
1 《火の玉》Fireball
1 《霜のブレス》Frost Breath
1 《狩人の眼識》Hunter’s Insight
1 《火葬》Incinerate
1 《垂直落下》Plummet
1 《思案》Ponder
1 《不屈の自然》Rampant Growth
---------------------------------------------------------------9 other spells
マナベースが19枚(マナ加速3枚)
青緑のファッティが7枚
そう!青緑恐竜!
序盤のクリーチャーはこの環境としては少なめ。
マナ加速とアド稼ぎをしながら、いち早く恐竜を召還する体制を整えます。
ただ、《ガラクの仲間》や《空回りのドレイク》があるので
そこそこ序盤からダメージレースも狙っていくプランも。大抵は相打ち用ですが。
トロールやハイドラも性能的にファッティ扱いしてますが、
どちらもマナが豊富に出るデッキで力を発揮します。
ファッティの攻撃を通すために《魅惑するセイレーン》《霜のブレス》《帝国の王冠》。
セイレーンはバジリスクとのコンボも。
《予言》と《狩人の眼識》でアドバンテージ。
《真面目な身代わり》はアドもとれるマナ加速。&チャンプ1回。
重めのカードのパンチがいまひとつ弱いので
2-1と謙虚なのもわかりますが、デッキの完成度の高さでチャンスがあると思います。
って優勝してるんですけどね。
9 《森》Forest
6 《島》Island
1 《山》Mountain
---------------------------------------------------------------16 lands
1 《魅惑するセイレーン》Alluring Siren
1 《極楽鳥》Birds of Paradise
2 《地割れのドレイク》Chasm Drake
2 《棍棒のトロール》Cudgel Troll
2 《ガラクの仲間》Garruk’s Companion
2 《大蜘蛛》Giant Spider
1 《大いなるバジリスク》Greater Basilisk
1 《始源のハイドラ》Primordial Hydra
1 《空回りのドレイク》Skywinder Drake
1 《真面目な身代わり》Solemn Simulacrum
1 《暴走するサイ》Stampeding Rhino
---------------------------------------------------------------15 creatures
1 《帝国の王冠》Crown of Empires
1 《予言》Divination
1 《火の玉》Fireball
1 《霜のブレス》Frost Breath
1 《狩人の眼識》Hunter’s Insight
1 《火葬》Incinerate
1 《垂直落下》Plummet
1 《思案》Ponder
1 《不屈の自然》Rampant Growth
---------------------------------------------------------------9 other spells
マナベースが19枚(マナ加速3枚)
青緑のファッティが7枚
そう!青緑恐竜!
序盤のクリーチャーはこの環境としては少なめ。
マナ加速とアド稼ぎをしながら、いち早く恐竜を召還する体制を整えます。
ただ、《ガラクの仲間》や《空回りのドレイク》があるので
そこそこ序盤からダメージレースも狙っていくプランも。大抵は相打ち用ですが。
トロールやハイドラも性能的にファッティ扱いしてますが、
どちらもマナが豊富に出るデッキで力を発揮します。
ファッティの攻撃を通すために《魅惑するセイレーン》《霜のブレス》《帝国の王冠》。
セイレーンはバジリスクとのコンボも。
《予言》と《狩人の眼識》でアドバンテージ。
《真面目な身代わり》はアドもとれるマナ加速。&チャンプ1回。
重めのカードのパンチがいまひとつ弱いので
2-1と謙虚なのもわかりますが、デッキの完成度の高さでチャンスがあると思います。
って優勝してるんですけどね。
コメント
火の玉能力持ちの山・・・だと・・・
あははw
脳内で《火の玉》タッチに変換しちゃいました
かなり働いてくれそうですね
恐竜にしては打点が低いのでタッパーと地割れが重要そうです
《魅惑するセイレーン》は相当悪さをしているでしょうねぇ。
フライヤーが《大蜘蛛》に討ち取られる姿が目に浮かびます。
《帝国の王冠》《霜のブレス》などねじ込む手段を用意しているのはさすがです。
バウンスやカウンターを切っちゃっているので、相手に対処するのは難しいデッキですから
自分のプランで押し切るジャイアンデッキですね。
強い弱いじゃなくて判断が難しそうです。私にゃー無理だw
青緑恐竜は慣れると楽しいですよ♪
明確にアーキタイプを目指す必要があるので、最初ちょっと怖いかも。