CFBのドラフトビデオより。

《墓暴き》を2枚入れた黒単が上手く回っていて感心。

特にライフゲインできるクリーチャーで相打ちをとって
《墓暴き》で回収する動きがなかなかのもの。いやらしい。

貴重な《夜の子》や《吸血鬼ののけ者》の枚数が増えるわけですから、
シンプルに強かったです。

《グレイブディガー》を回収すれば、アドもとれますし
黒らしい粘り強い戦い方をしていました。


《墓暴き》自体相当安いカードですから、
さらに黒を見直すきっかけになりました。

問題はM12をまだやるかどうかですが・・・

コメント

通りすがりのゴブナイト
2011年8月24日23:08

墓暴きは生物の水増しであるとともにその時々の状況で変化できますしね。
1マナと軽いのでそこまで負担でもありません。
マスト除去な爆弾生物がいるようなときにはなおのことですね。
え?ナベで除去された?え?パージされた?それはちゃんとハスクで回避しなさい。

びふ
びふ
2011年8月24日23:13

試合後半の墓暴きは緑ゼニスみたいなもんですよね。

相手のデッキに強さが依存するんで(相手が青緑とかだとバニラより弱い)自分はサイドインするカードとしてみてます。

Lich
2011年8月25日8:52

各種《タイタン》や《正義の執政官》を始めとしたボム、
《酸のスライム》などのcip生物が上手く取れてたら
後半の安いタイミングで押さえておきますね。
《ゴブリンの手投げ弾》を複数枚取ったはいいものの
ゴブリンの数に不安が・・・なんて時も取っておきますw

listener
2011年8月25日14:20

>ゴブさん
ふむ、言われてみると《墓暴き》とハスクはシナジーがあるわけですね。
全然気付いてなかった!

なんやかんやでボム1~2枚は入れる環境ですし、
《墓暴き》をもうちょっと見直してみようっと。

listener
2011年8月25日17:09

>びふさん
>試合後半の墓暴きは緑ゼニスみたいなもんですよね。

上手いことを言いますね。
1マナ払えば好きなのもってこれるわけですから。

>相手が青緑とかだとバニラより弱い
除去色が相手でないと、墓地になんもなくて苦労しそうです。
確かに、サイド候補なのかも。


>Lichさん
ボムや死亡もち、優秀なCIPもちが取れていたら、
それが2倍になるようなもんですからねぇ。

《ゴブリンの手投げ弾》とシナジーまでは考えてなかったw

カサイ
2011年8月25日17:14

墓暴きは水増しにはいいカードですよね。
一マナですのでそんなに負担にはならないですし、状況によっては次のターンまで待たないといけないディガーよりもいい場合もあります。

ただというかやはり、状況によって使い出が違うのが問題ですね。
消耗戦なら強いと思うのですが序盤から押すようなデッキならあまり必要ないですし……。
積極的に取りたいカードではないですが最後の方にとれたら使えるかもってカードですね。

プレリで白タイタンを回収できた時は大活躍でしたが……。

listener
2011年8月25日23:06

>カサイさん
シールド向けのカードですよね。
アグロなデッキにはさすがに入らないですし、
デッキを選ぶので点数的にはサイドボードカードと同じくらいかしら。

黒はこういうデッキを選ぶ癖の強いカードが多いので、
こいつらを安く&強く使えるとおいしいですねぇ。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索