【ISD】青黒ビート【アーキタイプ】
【ISD】青黒ビート【アーキタイプ】
【ISD】青黒ビート【アーキタイプ】
■主力は《縫い合わせのドレイク》

デッキの中心は《縫い合わせのドレイク》

【3マナ・3/4・飛行】というスペックは抜群。
ただし、墓地のクリーチャー1枚という追加コストが必要です。


■追加コストとしての黒ウィニー

ISDは黒ウィニーが充実しています。黒い熊までいる。

・《戦墓のグール》 1マナ・2/2
・《吸血鬼の侵入者》 2マナ・2/1・飛行
・《歩く死骸》 2マナ・2/2

グールと侵入者はデメリットがありますが、
攻める分には全く問題がありません。

こういった優秀な黒ウィニーでまず速攻。

そんで、こいつらが討ち取られたころ(3~4ターン目)に
《縫い合わせのドレイク》登場という寸法です。

黒ウィニーが墓地に落ちないようなら・・・そのまま殴り勝てばいいわけです。


■不可避なダメージ

・《不可視の忍び寄り》 1/1・呪禁・アンブロッカブル
・《ファルケンランスの貴族》 クリーチャーが死ぬと1点ドレイン

青黒らしく相手に触られない形でダメージを通します。


■まとめ

1.黒ウィニー
2.《縫い合わせのドレイク》
3.不可避ダメージ

この3本柱で素早くライフを削りきります。
環境初期にはこれで十分勝てそうな気がします。(ボクはまずこれ)



■参考
【ISD】黒熊ビートと《縫い師の見習い》【カードシナジー】
http://mtglistener.diarynote.jp/201109151205538227/

コメント

dds666
2011年9月14日20:13

殴りは黒メインなのにドレイクがダブルシンボルなのが怖いですね、少なくとも自分はww
青で殴れるやつ多ければいいんですが……

listener
2011年9月14日20:18

>DDSさん
そう!そこがこのデッキのアキレス腱!
右手が黒い人にはおすすめできないwww

沼8島9で考えています。
後半は《縫い師の見習い》の出番もありそうですし、土地17でいいかなと思ってます。

麻呂
2011年9月14日22:47

ドレイクはコモンだとオーバースペックすぎますねw
確かにウィニー強そうですし、リミテッドはやはり高速環境になってしまいますか…

listener
2011年9月14日23:27

>麻呂さん
ドレイクはちょっとおかしいスペックですね。
3マナは3/3あればサイズとしては十分なのに
タフネス4で空飛んでるとかどう考えてもおかしい。

ドラフトはみんなが手探りの間は、高速デッキを使おうと思っています。
変身させないためにはウィニーが一番♪

nophoto
Scout
2011年10月2日11:20

Geez, that’s unlbeeivable. Kudos and such.

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索