【ISD】陰鬱に関するルール【FAQ】
2011年9月23日コメント (2)* 誘発型の陰鬱能力は、“if”節を持つ。これらの能力が誘発するには、そのターンのより早い時点でクリーチャーが死亡していなければならない。そうでない場合、それは何もしない。言い換えれば、そのターンにクリーチャーが死亡していない場合、それが誘発する方法は無い。その誘発型能力に対応させてクリーチャーを死亡させようとしても意味は無い。
「その誘発型能力に対応させてクリーチャーを死亡させようとしても意味は無い。」
そもそも能力が誘発しない(していない)から、
死亡させても意味がないということであってる?
コメント
バンシーあたりを例に取れば、バンシーをキャストしたことに対応して生物を死亡させれば場に出たときに誘発しますが、バンシーが場に出たあとに生物を死亡させても無駄であるってのが正しい動きですね。
仮にFAQの定義でなく陰鬱が誘発だけはするのであれば、バンシーが場に出た時点で誘発しスタックに乗るため、その解決前に生物を死亡させることで陰鬱を有効にするタイミングがあるということになりますね。
出た時点で死んでないとダメですもんね。
よし!一つ賢くなった気がする!