【ISD】赤白死亡デッキ【アーキタイプ】
【ISD】赤白死亡デッキ【アーキタイプ】
赤白に多い死亡クリーチャーを軸にしたアーキを妄想します(妄想?

■生贄エンジン

・《スカースダグの信者》
・《悪魔の長帷子》

死亡デッキを確実に回すために
この2枚を優先してピックするます。

生贄エンジンがあるかないかでデッキの回りっぷりが段違いなので
なんとしても欲しいです。

4マナ域が渋滞するので他の4マナカードは泣く泣く流します。
でも《スレイベンの歩哨》だけは欲しいなぁ。


■死亡クリーチャー

死亡クリーチャーにも色々あります。
1.そのクリーチャーが死亡すると能力が誘発
2.あなたがコントロールする他のクリーチャーが死ぬと誘発
3.他のクリーチャーが死ぬと誘発

赤白はこんだけですかね。

《宿命の旅人》1
《物騒な群衆》2
《悪鬼の狩人》1
《上座の聖戦士》1
《霊廟の護衛》1
《電位式巨大戦車》1&3
《スレイベンの歩哨》2
《燃え投げの小悪魔》1
《憤怒を投げる者》3


■動きは簡単ですが

1のクリーチャーを生贄にするとデッキが回ります。
仕事するのは2と3のクリーチャーです。

そんだけのデッキですが、
その副産物が色々あります。

・《悪魔の長帷子》をスピリットトークンに装備 
 5/3フライヤーになって大活躍します。

・《悪鬼の狩人》は確定除去に。信者コンボ。

・《収穫の火》は超強力に。
 死亡しまくりで墓地は肥えますが、墓地カードをほとんど使わないから。

《裏切りの血》コンボ。前記事。

・《硫黄の流弾》の陰鬱が確実

コメント

ペンタバイト
2011年10月17日8:46

>ひ

白の方が軽くてテンポ取れると思います!

緑もプール次第ではいいかもしれないです。

ろせ
2011年10月17日13:40

「白」と「赤」っていう組み合わせが高くて難しいですね。
悪魔の長帷子使うなら青白がいいし、
スカースダグの信者使うなら、《裏切りの血》コンボは使えますが
死亡したい生物が燃え投げの小悪魔しかいないっていうジレンマ。

listener
2011年10月17日14:08

>ペンタさん
>白の方が軽くてテンポ取れると思います!

やっぱり白の方がテンポいいですもんね。
赤黒はちょっともっさりしすぎかな。

>緑もプール次第ではいいかもしれないです。
緑は今回強力カラーですし、陰鬱あるか相性いいんですよね。生贄と。
赤緑は地元で人気しすぎてて苦しいw

listener
2011年10月17日14:12

>ろせさん
>「白」と「赤」っていう組み合わせが高くて難しいですね。
そうなんですよ。
結局、実際に組むことはなさそう。妄想するだけで終わりそうw

>悪魔の長帷子使うなら青白がいい
これもそうですね。
回避が多い青白の方がいい。
青は特に《不可視の忍び寄り》がヤバすぎる。

>死亡したい生物が燃え投げの小悪魔しかいないっていうジレンマ。
《燃え投げの小悪魔》しか死亡生物ないんですよね赤って。
しかも、5マナ生物だから簡単には出せない。
どうやら赤白は絵に描いた餅になりそうな予感。。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索