【ISD】《暗茂みの狼》をブロックせよ
2011年11月2日コメント (2)
ろせさんに習ったテク。
緑白の核弾頭《暗茂みの狼》
これにアタックされると4/4なるのが怖くて攻撃をスルーしてしまいます。
しかし、緑白を使う側としては
ブロックされる方がイヤです。
3マナ使って起動するとそのターンは何もできないからです。
ブロックするともちろんクリーチャーを1匹失うわけですが、
丸損なわけではありません(ここが大事)
例1)青のゾンビデッキの場合
墓地に落ちたクリーチャーはコストの前払いです。
必要なコストを支払っているのだと考える。
まとめると、このブロックによって
・ライフ2を守っている
・攻撃側は1ターン呪文を唱えられない(ゲームが遅くなっている)
・コストの一部を前払いしている
(「コストの前払い」というのはbunさんの表現ですが
最近気に入っています。イニストラードでは大事な概念)
ゲームが遅くなって、《その場しのぎのやっかいもの》や《スカーブの大巨人》が間に合えば
緑白が出したウィニーはアド損になります。
ただし、《甲冑のスカーブ》は
《暗茂みの狼》に突破される中途半端なサイズなので注意。
例2)黒のゾンビデッキの場合
《グール起こし》があれば
チャンプしてもアド損がありません。
《暗茂みの狼》を起動する場合
攻撃側もテンポ損があるため、結局何も損しないわけです。
展開が遅くなることは
重いデッキの有利です。
■青のサイズで圧倒する
緑白に対する解答はゾンビデッキだと考えています。
・《戦墓のグール》
・《歩く死骸》
・《グール起こし》
この3大ゾンビで最初の3ターンを相打ちします。
《暗茂みの狼》相手は一方的に負けますが、上記のように問題ありません。
そして、4ターン目以降は逆転します。
・《その場しのぎのやっかいもの》
・《要塞ガニ》
・《スカーブの大巨人》
この3枚を突破することは緑白にはできません。
タフネス5以上を変身なしで実現できるのは青だけです。
■赤青の場合
・《霊炎》
・《轟く激震》
・《灰口の猟犬》
ウィニーにささるこの辺のカードで耐える。
特に《灰口の猟犬》は《修道院の若者》を止められるエラさ。
《轟く激震》のFBは青のゾンビどもには効かない(タフネスデカイから)
青ゾンビ並べて《轟く激震》2回目でだいたい勝負あるのではないかなと。
------------------------------------------------------------
とりあえずメモ程度ですが。
他にも緑白を駆逐するアイディアがあったら教えてください!
緑白の核弾頭《暗茂みの狼》
これにアタックされると4/4なるのが怖くて攻撃をスルーしてしまいます。
しかし、緑白を使う側としては
ブロックされる方がイヤです。
3マナ使って起動するとそのターンは何もできないからです。
ブロックするともちろんクリーチャーを1匹失うわけですが、
丸損なわけではありません(ここが大事)
例1)青のゾンビデッキの場合
墓地に落ちたクリーチャーはコストの前払いです。
必要なコストを支払っているのだと考える。
まとめると、このブロックによって
・ライフ2を守っている
・攻撃側は1ターン呪文を唱えられない(ゲームが遅くなっている)
・コストの一部を前払いしている
(「コストの前払い」というのはbunさんの表現ですが
最近気に入っています。イニストラードでは大事な概念)
ゲームが遅くなって、《その場しのぎのやっかいもの》や《スカーブの大巨人》が間に合えば
緑白が出したウィニーはアド損になります。
ただし、《甲冑のスカーブ》は
《暗茂みの狼》に突破される中途半端なサイズなので注意。
例2)黒のゾンビデッキの場合
《グール起こし》があれば
チャンプしてもアド損がありません。
《暗茂みの狼》を起動する場合
攻撃側もテンポ損があるため、結局何も損しないわけです。
展開が遅くなることは
重いデッキの有利です。
■青のサイズで圧倒する
緑白に対する解答はゾンビデッキだと考えています。
・《戦墓のグール》
・《歩く死骸》
・《グール起こし》
この3大ゾンビで最初の3ターンを相打ちします。
《暗茂みの狼》相手は一方的に負けますが、上記のように問題ありません。
そして、4ターン目以降は逆転します。
・《その場しのぎのやっかいもの》
・《要塞ガニ》
・《スカーブの大巨人》
この3枚を突破することは緑白にはできません。
タフネス5以上を変身なしで実現できるのは青だけです。
■赤青の場合
・《霊炎》
・《轟く激震》
・《灰口の猟犬》
ウィニーにささるこの辺のカードで耐える。
特に《灰口の猟犬》は《修道院の若者》を止められるエラさ。
《轟く激震》のFBは青のゾンビどもには効かない(タフネスデカイから)
青ゾンビ並べて《轟く激震》2回目でだいたい勝負あるのではないかなと。
------------------------------------------------------------
とりあえずメモ程度ですが。
他にも緑白を駆逐するアイディアがあったら教えてください!
コメント
結局さっきピックできた除去はパシ1枚にタッパー2枚というものでした。
決勝卓まではウィニーゴリ押しで行けたのですが、決勝で相手のレアが止まらずに負けました(13/13のやつと護符破りの小悪魔)。
緑白は早いときは早いのですが、相手のデカブツに対処できない弱点を持っていると思います。
ですから、ゾンビのようにサイズの大きいカードを連打してきたり、アド損失なしに相打ちを繰り返してくるデッキ相手は確かに緑白側はキツイかもしれません。
>ゾンビのようにサイズの大きいカードを連打してきたり、アド損失なしに相打ちを繰り返してくるデッキ相手は確かに緑白側はキツイかもしれません。
どうやらそれが緑白に対する解答のようです。
相打ちで場がなんにもなくなっちゃえば、緑白はそれだけで《旅の準備》が使えません。
全体除去して(ゾンビを)墓地から回収するようなデッキならなおさら。
緑白とどう戦うかが今後の課題ですね。
《護符破りの小悪魔》はチートなので、出されたら負けw