自分用のメモです。

------------------------------------------------------------

《3つの心がけ》

■1.土地は16枚
無駄なドローをしてて勝てるわけがない。
特に【ISD】では《旅行者の護符》があるので
土地はそもそも16枚。カーブによっては15枚すらあるかも。

■2.先手デッキにする
除去がいくらあろうと決め手がないなら意味がない。

ドラフト的なアグロデッキにする。
以下のような、シールド向きでない呪文をあえて入れる。

・《戦慄の感覚》
・《夜鳥の手中》
・《邪悪の排除》

クリーチャー20枚デッキにするつもりでヤル気のマナカーブを。
ラスなど知らん。

直接除去は入れる。
・《死の重み》
・《硫黄の流弾》
・《捕食》

■3.相手の事故を誘う
速いデッキであるというプレッシャーは
相手のマリガン判断に影響を与える。

弱いプールは負けてもともと。
相手の判断ミスや事故につけこむのも作戦のうち。

------------------------------------------------------------

弱者は同じ土俵で戦わないに限る。


★ただし、強いカードを全部入れる試みをとことんやってみてから。

・強いカードをタッチで使えないか?
・除去だけをタッチで使えないか?

後手をとれるなら後手をとれた方がいいので、
弱いプールだという判断は慎重に。

コメント

マツバガニ
2011年11月6日22:19

いつも勉強させて頂いてます。
リンクしましたので宜しくお願いします。

listener
2011年11月6日22:24

>【忍】マツバ=ガニ【殺】さん
リンクありがとうございます。
このブログは【ボクが】強くなるためのブログですので
遠慮なくアドバイスやご意見おねがいします!

machiko
2011年11月6日23:42

素晴らしいまとめだと思います。

そしてこれらはレアピックからのドラフトの心得とも共通する部分ですね。


ちょっと話は変わるのですが、旅行者の護符が2枚ある時土地枚数はどうしてますか?

自分の場合はほぼ青を使用していたこともあって基本17+1護符。護符2枚の場合でも土地17+2護符です。

listener
2011年11月7日0:59

>machikoさん
ありがとうございます♪

>これらはレアピックからのドラフトの心得とも共通する部分ですね。
言われてみれば。
強いカードがあるときの心得と表裏の関係ですね。

>旅行者の護符が2枚ある時の土地枚数
ボクは護符が複数あっても1枚しか入れませんね。
ただ言われてみれば、シールドは複数入れるの全然OKですよね。
気づいてなかった!目から鱗。

ちょっと考察してみようと思います。
新しい切り口をありがとうございます。

ボクも青を使うときのみ、17枚+1護符にしてます。
カラスかルーターのどっちかはありますもんね。
【ISD】のシールドは青が一番好きかも♪

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索