【ISD】シールドデッキ診断
2011年11月10日コメント (6)ボクが診断するのではなくて、ボクがして欲しい方ですので!
■デッキ
1《チフス鼠》
1《村の鉄鍛冶》
1《吸血鬼の侵入者》
2《ケッシグの狼》
1(昼)《クルーインの無法者》
1《交差路の吸血鬼》
1《電位式巨大戦車》
2《スカースダグの信者》
1《肉切り屋のグール》
1《ファルケンラスの匪賊》
1《モークラットのバンシー》
1《霊炎》
2《死の重み》
1《収穫の火》
1《死体の突進》
1《裏切りの血》
1《悪魔の長帷子》
1《堀葬の儀式》
1《地獄の口の中》
1《冒涜の行動》
1《断崖の避難所》
9《山》
7《沼》
■デッキコンセプト
赤白ランドがあるので《堀葬の儀式》のFBも可能。
信者2枚とデーモンメイルがあるので
《裏切りの血》からの生贄ができます。
それで戦車が起きるという寸法。
先制クリーチャーが4枚あるので
デーモンメイルがいい仕事をしそう。
アドをとる要素が少なく
バンシーと赤ラスくらいしかありません。
ただ、出来としては満足いくレベルです。
■構築に関して迷ったところ
1.《裏切りの血》をもう1枚増やすべきか?
2.《グール呼びの詠唱》を入れるべきか?
3.《平地》を1枚入れます?(護符はありません)
お願いしますm(_ _)m
■デッキ
1《チフス鼠》
1《村の鉄鍛冶》
1《吸血鬼の侵入者》
2《ケッシグの狼》
1(昼)《クルーインの無法者》
1《交差路の吸血鬼》
1《電位式巨大戦車》
2《スカースダグの信者》
1《肉切り屋のグール》
1《ファルケンラスの匪賊》
1《モークラットのバンシー》
1《霊炎》
2《死の重み》
1《収穫の火》
1《死体の突進》
1《裏切りの血》
1《悪魔の長帷子》
1《堀葬の儀式》
1《地獄の口の中》
1《冒涜の行動》
1《断崖の避難所》
9《山》
7《沼》
■デッキコンセプト
赤白ランドがあるので《堀葬の儀式》のFBも可能。
信者2枚とデーモンメイルがあるので
《裏切りの血》からの生贄ができます。
それで戦車が起きるという寸法。
先制クリーチャーが4枚あるので
デーモンメイルがいい仕事をしそう。
アドをとる要素が少なく
バンシーと赤ラスくらいしかありません。
ただ、出来としては満足いくレベルです。
■構築に関して迷ったところ
1.《裏切りの血》をもう1枚増やすべきか?
2.《グール呼びの詠唱》を入れるべきか?
3.《平地》を1枚入れます?(護符はありません)
お願いしますm(_ _)m
コメント
私は死体の突進を抜いて、裏切りの血を入れると思います。3枚サクる手段があるなら、立派な除去になりますので。
特に、死体の突進は、収穫の火とかぶりますし、屈葬で戻したい生物を自分から取り除くことになりますので、アンチシナジーに見えます。
ちょっと序盤を支えるカードが少ないのと、黒があまり強くない(入っているのがどれも6~7点くらいのカード/死の重みもあまり評価していないので)ように見えるので、他の色を見てみたいところです。
もしかすると緑赤とか、白赤になったりするんじゃないかな、と。
このデッキですと、環境の強者である、綺麗に組まれた緑白タッチボムとか青白飛行ビートに殴り負けそうです。
そうですね!
プールが今見れないので少々お待ちを。
>cramcramさん
ホントだ!これ黒である必要ないです!
アドをとる要素がないのでバンシーと屈葬入れましたが
黒全体としてはパンチが効いてないというか。
たしか《叱責》が2枚あったはずなので
白赤にした方が大物に対処しやすいと思います。
実際、《死の重み》は序盤でないとパンチ不足。
>死体の突進は、収穫の火とかぶりますし、屈葬で戻したい生物を自分から取り除くことになりますので、アンチシナジーに見えます。
パワー3が多いので《死体の突進》入れましたが
確かに墓場がケンカしています。
赤は決まりなので、生物の優秀な緑とかで序盤から終盤まで
ガッシリと戦える形にすれば良かったです。
あとでプールを見直してみます。
セーブデータが壊れててプールが見れないですm(_ _)m
珍しい。。
思い出したのですが、
緑白青の軽いところに生物が全然なくて
序盤が全然戦えないので、軽い除去《死の重み》のある黒にしたんでした。
《裏切りの血》は絶対に2枚入れておくべきでした!
強いところを押し出すのがシールド。
《死体の突進》は苦しいところを何度も救われたので
なんとも言いにくいですがやはり抜くべきだと思います。
>白から叱責2枚だけをタッチする
それが正解っぽいですねぇ。
白は《堀葬の儀式》のFBにもつかえるからぜひ欲しいですし
緑白や青白なんかの押してくる相手に《叱責》強いです。
ちゅーか、《叱責》タッチして除去コンにしてたら3-1は確実にしてたと思います。
うーん、構築の腕の差ですねぇ