【ISD】町長つえぇぇ【ピック譜】
【ISD】町長つえぇぇ【ピック譜】
【ISD】町長つえぇぇ【ピック譜】
60点の緑白ですら強い(挨拶)

------------------------------------------------------------

■ピック譜
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/ISD1110.htm

1-1 白小杉。
でも一番強いカードは《忌まわしきものの処刑者》だと思う。

1-2 レア抜け。
《ルーデヴィックの実験材料》は鬼強い。迷って《捕食》

1-5 上は赤黒か?

1-9 《森林の捜索者》1周した。
しかし、2人緑に入ったのも確認。

3-3 上2人は緑じゃないらしい。ラッキー♪

■デッキ 緑白
1《無私の聖戦士》
1《アヴァシンの巡礼者》
《修道院の若者》
《小村の隊長》
《アヴァブルックの町長》
1《銀筋毛の狐》
1《礼拝堂の霊》
1《声無き霊魂》
1《果樹園の霊魂》
《忌まわしきものの処刑者》
1《スレイベンの歩哨》
1《森林の捜索者》
1《修道院のグリフィン》
《ホロウヘンジのゴミあさり》
1《ソンバーワルドの蜘蛛》

1《レインジャーの悪知恵》
1《勇壮の時》
1《蜘蛛の掌握》

1《審問官のフレイル》
1《悪魔の長帷子》

2《捕食》 抜けてましたm(_ _)m
1《願い事》

1《旅行者の護符》
8《平地》
8《森》

いつもの緑白よりものんびりした感じに。
町長さんがいるのであんまり急がない。

町長さんがお墓に入った時に
回収できるカードを2枚いれました。


■《審問官のフレイル》
今回は墓地利用を前提としているのでフレイルを採用しました。

フレイルは相打ちしやすいので
・《ソンバーワルドの蜘蛛》
・《ホロウヘンジのゴミあさり》
・《森林の捜索者》
・《願い事》
こういったカードとシナジーがあります。

フライヤーにつけて押せ押せでもいいですしね。


■ゲーム

R1 緑白 2-0
同型。
町長さんが一人でハッスル。
コンバットトリックの差で圧勝。

R2 赤黒ヴァンプ 2-1
美しい赤黒吸血鬼。
サイドに《木の杭》があったおかげでなんとかなった。

R3 グリクシス《燃え立つ復讐》 2-1
ほぼ完璧レベルの復讐デッキ。
《霊炎》《熟慮》《禁忌の錬金術》《小悪魔の遊び》
《ファルケンラスの貴族》《精神叫び》とまぁ何でもあり。

特に《霊炎》が厳しく
《燃え立つ復讐》貼られると完封されちゃうレベル。

サイド後は思い切ってハードパンチ勝負。
バウンスされたら負けと割り切ってデーモンメイルつけて単騎突破。

デーモンメイル付きの《礼拝堂の霊》が無双して勝負あり。

------------------------------------------------------------

R3の相手と感想戦

相手「あと1マナあったら《小悪魔の遊び》で《礼拝堂の霊》を除去できた。デーモンメイル1枚にやられたゲームだよ。これも全くマジックだね」


コメント

サタケ
2011年11月10日23:38

いつも楽しくも勉強させていただいて拝見させてもらっています。初コメです。

《願い事》の使い勝手はいかがでしたでしょうか?
使われて強いと感じたことは何度かあるのですが、実際には使う勇気(笑)がありません。

listener
2011年11月10日23:47

>サタケさん
コメントありがとうございます。
これからもよろしく♪

さて《願い事》ですが、使用感は「とてもいい!」です。
墓地によく落ちているのは《勇壮の時》や《捕食》です。
こんな呪文を繰り返し使って負けるわけないですもんねw

ただ、少し遅い呪文なのは間違いないので、
もっと速い緑白では使いにくいと思います。

kaomakka2
kaomakka2
2011年11月11日0:17

こういうデッキでのキープ基準について質問したいんですが

果樹園の霊魂
ホロウヘンジのゴミあさり
平地×3
森×2

例えば後手でこんなハンドだったらlistenerさんはキープしますか?

listener
2011年11月11日0:43

>kaomakkaさん
緑白の泣き所のようなハンドですね。
このデッキの場合はギリギリキープかと思います。
相手次第ではマリガン。緑白同型とか無理ですもんね。

このデッキは緑白としては遅い方です。
《捕食》2枚とコンバットトリックを《願い事》で使いまわしながら
ジワジワと盤面を整えていきます。
最後は装備品をつけた生物で決めに行く重いデッキです。
ゴミあさりもあるのでライフ25点を想定してギリギリキープかなと。

5ランドキープすると土地しか引かないのがMOですから
どうしても落としたくないゲームはマリガンするかもしれません。
そういう意味ではマリガンなのかなぁ。

kaomakka2
kaomakka2
2011年11月11日18:49

ありがとうございます
最近、この環境でのマリガン基準に悩んでいたもので

単純な速攻白緑の場合、2ターン目までに展開出来ないハンドはよっぽど都合の良い引き以外は負ける気しています

listener
2011年11月11日21:06

>kaomakkaさん
>単純な速攻白緑の場合、2ターン目までに展開出来ないハンドはよっぽど都合の良い引き以外は負ける気しています

同感です。3ターン目に初動ではさすがに遅いですもんね。
2ターン目までの初動のために、
4マナ以上の生物や土地はできる限り削りたいというのがボクの緑白の肝ですかねぇ。
なにしろ不器用なデッキですから。

サタケ
2011年11月11日21:57

>listenerさん

なるほど、こういった遅めの白緑もおもしろそうですね。
《アヴァシンの巡礼者》が多めに取れたりしたなら、なお一考に値しそうです。

listener
2011年11月11日23:33

>サタケさん
このデッキはボクも勉強になりました。
緑白は色々と可能性がありますね。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索