【DII】色んな人の意見を集めてみたところ
2012年3月13日コメント (2)■praeさんのコメント
praeさんのコメントは、「青赤」のカラーコンビの勧めです。
《炉の小悪魔》で最序盤の受けをして、その後の展開をどうつくっていくか。
しばらく悩んでいたのですが、だんたん形が見えてきました。
■TNTさんのコメント
3マナ2/3が環境的に強いことはみなさんのDNにも書かれています。
とくにカカシは、威嚇にも飛行にも強い守りの要。
ごらくさんの記事に、
《暴動の小悪魔》を集めておくとボムを出すまでの時間が稼げるという内容がありました。
これも目から鱗でして、言われてみれば時間だけ稼げればいいわけですから
熊に突破されない安いカードというのはバッチリです。
■《暗茂みの狼》への回答
特別な熊である《暗茂みの狼》をどうするか?
1にチャンプ。
《炉の小悪魔》の本体は墓地に落ちてくれた方がいい。
《金切り声のスカーブ》も同様。狼が起動してくれれば時間稼ぎとして十分。
2にサイズ。
狼を止めるのに必要なタフネスは5
《首無しスカーブ》《要塞ガニ》《その場しのぎのやっかいもの》
間に合うのはこの3枚だけ。
黒が使えればネズミがベストですが。
3にパイロ。
タフネスで止めて、次に《轟く激震》で狼焼き。
こちらは全てタフネス3以上のはずですから涼しい顔して切り抜けられます。
というわけで、こちらの生物は
2マナ以下はチャンプ用。墓地に落とす。
3マナ以上はタフネス3以上。パイロに耐えられるサイズ。
あとは最強の【蒼】の空軍で空中戦へ。
------------------------------------------------------------
■CIPをもつチャンパー(UR)
・《炉の小悪魔》
・《金切り声のスカーブ》
・《甲冑のスカーブ》
どうやらこの子たちでアドをとりつつ
《暗茂みの狼》をチャンプするのが序盤の戦略のようです。
後半で巻き返せるように、《静かな旅立ち》は必須。
■3マナ2/3
・《セルホフの密教信者》
・《暴動の小悪魔》
・《片目のカカシ》
■デッキイメージ
チャンパー
・《炉の小悪魔》
・《金切り声のスカーブ》
・《甲冑のスカーブ》
3マナ
・《セルホフの密教信者》
・《暴動の小悪魔》
・《片目のカカシ》
大壁
・《首無しスカーブ》
・《要塞ガニ》
・《その場しのぎのやっかいもの》
飛行
・《嵐縛りの霊》
・《ランタンの霊魂》
・《塔の霊》
・《ネファリアの海鳶》
・《月鷺》
・《カラスの群れ》
・《戦場の霊》
生贄(チャンパーの処理用)
・《縫い師の見習い》
・《スカースダグの信者》
呪文(火力)
・《霊炎》
・《轟く激震》
・《硫黄の流弾》
・《地獄の口の中》
呪文(アド)
・《予言》
・《熟慮》
・《捨て身の狂乱》
・《信仰無き物あさり》
・《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》、《金切り声のスカーブ/Screeching Skaab(DKA)》、《思考掃き/Thought Scour(DKA)》などで、
《首無しスカーブ/Headless Skaab(DKA)》、《執拗なスカーブ/Relentless Skaabs(DKA)》あたりを使えます。
この2枚はパワー2以上、且つタフネス5以上で、基本的なアタッカーを全て止めてしまうことが出来る有用なブロッカーです。
《炉の小悪魔/Forge Devil(DKA)》は早々にチャンプに使ってしまって(ブロックダメージと霊炎と組み合わてタフ2を除去してもいいですし、《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice(ISD)》の生贄でもいいです)、《首無しスカーブ/Headless Skaab(DKA)》の餌にするのも良さそうです。
praeさんのコメントは、「青赤」のカラーコンビの勧めです。
《炉の小悪魔》で最序盤の受けをして、その後の展開をどうつくっていくか。
しばらく悩んでいたのですが、だんたん形が見えてきました。
■TNTさんのコメント
3マナ2/3はカカシもいますね
3マナ2/3が環境的に強いことはみなさんのDNにも書かれています。
とくにカカシは、威嚇にも飛行にも強い守りの要。
ごらくさんの記事に、
《暴動の小悪魔》を集めておくとボムを出すまでの時間が稼げるという内容がありました。
これも目から鱗でして、言われてみれば時間だけ稼げればいいわけですから
熊に突破されない安いカードというのはバッチリです。
■《暗茂みの狼》への回答
特別な熊である《暗茂みの狼》をどうするか?
1にチャンプ。
《炉の小悪魔》の本体は墓地に落ちてくれた方がいい。
《金切り声のスカーブ》も同様。狼が起動してくれれば時間稼ぎとして十分。
2にサイズ。
狼を止めるのに必要なタフネスは5
《首無しスカーブ》《要塞ガニ》《その場しのぎのやっかいもの》
間に合うのはこの3枚だけ。
黒が使えればネズミがベストですが。
3にパイロ。
タフネスで止めて、次に《轟く激震》で狼焼き。
こちらは全てタフネス3以上のはずですから涼しい顔して切り抜けられます。
というわけで、こちらの生物は
2マナ以下はチャンプ用。墓地に落とす。
3マナ以上はタフネス3以上。パイロに耐えられるサイズ。
あとは最強の【蒼】の空軍で空中戦へ。
------------------------------------------------------------
■CIPをもつチャンパー(UR)
・《炉の小悪魔》
・《金切り声のスカーブ》
・《甲冑のスカーブ》
どうやらこの子たちでアドをとりつつ
《暗茂みの狼》をチャンプするのが序盤の戦略のようです。
後半で巻き返せるように、《静かな旅立ち》は必須。
■3マナ2/3
・《セルホフの密教信者》
・《暴動の小悪魔》
・《片目のカカシ》
■デッキイメージ
チャンパー
・《炉の小悪魔》
・《金切り声のスカーブ》
・《甲冑のスカーブ》
3マナ
・《セルホフの密教信者》
・《暴動の小悪魔》
・《片目のカカシ》
大壁
・《首無しスカーブ》
・《要塞ガニ》
・《その場しのぎのやっかいもの》
飛行
・《嵐縛りの霊》
・《ランタンの霊魂》
・《塔の霊》
・《ネファリアの海鳶》
・《月鷺》
・《カラスの群れ》
・《戦場の霊》
生贄(チャンパーの処理用)
・《縫い師の見習い》
・《スカースダグの信者》
呪文(火力)
・《霊炎》
・《轟く激震》
・《硫黄の流弾》
・《地獄の口の中》
呪文(アド)
・《予言》
・《熟慮》
・《捨て身の狂乱》
・《信仰無き物あさり》
コメント
3マナタフネス5ですもんね。
《首無しスカーブ》みたいな寝ている子とは違います。
さっそく青赤を試してみようと
ドラフトに入ったのですが、ハードのトラブルでしょうか?
ぜんぜんドラフトになりませんでしたm(_ _)m