【DII】あぁドラフトが面白い・・・【カードシナジー】
2012年3月27日コメント (5)
今日は久々のドラフトデー
まずは、青黒t赤のコントロールを組みました。
タッチは《冒涜の行動》。
サイド後は、相手がコントロールの場合
OUT《冒涜の行動》
IN 《蜘蛛の発生》
■決まり手は《蜘蛛の発生》
最後のゲームは
《蜘蛛の発生》と《ファルケンラスの貴族》のコンボで勝利!
相手は、蜘蛛の大群をブロックすることも通すこともできません。
《ファルケンラスの貴族》はホント強いです。
■縁の下の《金切り声のスカーブ》
しかし、お膳立てをしたのはほとんど《金切り声のスカーブ》です。
墓地に生物を落としつつ、自分もチャンプアタックで墓地に落ちました。
相手はなんのためのチャンプアタックなのかわからず困惑していましたが
《蜘蛛の発生》を見て納得した模様。ggs
青黒タッチ《蜘蛛の発生》は癖になりそうな楽しさ♪
まずは、青黒t赤のコントロールを組みました。
タッチは《冒涜の行動》。
サイド後は、相手がコントロールの場合
OUT《冒涜の行動》
IN 《蜘蛛の発生》
■決まり手は《蜘蛛の発生》
最後のゲームは
《蜘蛛の発生》と《ファルケンラスの貴族》のコンボで勝利!
相手は、蜘蛛の大群をブロックすることも通すこともできません。
《ファルケンラスの貴族》はホント強いです。
■縁の下の《金切り声のスカーブ》
しかし、お膳立てをしたのはほとんど《金切り声のスカーブ》です。
墓地に生物を落としつつ、自分もチャンプアタックで墓地に落ちました。
相手はなんのためのチャンプアタックなのかわからず困惑していましたが
《蜘蛛の発生》を見て納得した模様。ggs
青黒タッチ《蜘蛛の発生》は癖になりそうな楽しさ♪
コメント
緑白って、大きな声では言えませんが「ツマンナイ!」
デーモンメイルとかをアクセントにして
なんとか面白い動きを追求しましたが、どう考えても青の方がおもろい。
青のコントロールパーツの安さと面白さは異常。
カモン《高まる混乱》!
未練ある魂や燃える油が取れた時こそ、緑を見て三色に移行してます
青のちょっと遅いデッキを組むとホント楽しいですね♪
もう青以外やらないかも!
>じぇーむずさん
緑赤t白で《燃える油》
緑白t黒で《未練ある魂》
特に緑白t黒は増えてきましたねぇ。
《未練ある魂》強すぎ!