【AVR】《天使の墳墓》と《雲隠れ》
【AVR】《天使の墳墓》と《雲隠れ》
■ポリスさんのコメント
《雲隠れ》などブリンク系の呪文があれば、これと合わせて都合2体のブロッカーが突然出現することになりますね。「防御に向かない」という意識を逆手に取ることができます。
これが出ていると迂闊に殴れないかもしれませんね。

ブリンクで寝ているブロッカーを起こしつつ
墳墓の天使がコンニチワ!

いきなり2体のブロッカーが起き上がるので
白が1マナ立っていたら要注意です。

これはAVR環境でよくお目にかかるテクニックでしょう。

コメント

カサイ
2012年4月13日11:03

う~ん、テクニックとしては覚えておいた方がいいものではあると思うんですが
墳墓の天使がそもそもデッキに入るか微妙な感じがします。

きらめく鷹の偶像に似た感じですが自分の能力でクリーチャー化できるかどうかの差はでかい気がします。

明滅カードの枚数、それにともなうシナジーの質次第だとは思いますが……

ペンタバイト
2012年4月13日11:53

白1マナで急にブロッカー2体!
これを決められたらなかなか厳しそうですね(;´Д`)

しかし、僕もカサイさんがおっしゃられている通り、こいつがデッキに入るかどうか疑問です。
3マナですし、手札に生物かブリンクもしくは場にlistenerさんの好きなサクリ台+不死がなければ機能しないので、そういったこいつが使えるデッキを組まない限り厳しいような…
でも、自分は下手くそプレイヤーなんで、こういうカードを上手に使えるようなプレイヤーに憧れますねwww

凄腕プレイヤーの方の意見を見ながら勉強させてもらいます(^^)

消える
消える
2012年4月13日14:19

いつもlistenerさんの日記拝見してます。
勝手ながらリンクさせていただきたいのですが、宜しいでしょうか?

listener
2012年4月13日14:24

とりあえず
>かりたつさん
喜んで♪
どうぞよろしくお願いします!

listener
2012年4月13日20:11

>カサイさん
ゆうたろさんも指摘していましたが、
マナで起動できないところがネックであると。

クリーチャー出すことでしか起動できないのは
コストが高すぎるともとれます。

どんなデッキに入るのか?そもそも入らないのか?
考えていきたいです。

>ペンタさん
>そういったこいつが使えるデッキを組まない限り厳しいような…
これにつきますね。
こいつ専用のデッキを考えないとプレイアブルカードではないと思われます。
そういう意味では少し点数も低いのかな?

>かりたつさん
リンクさせていただきました!

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索