コメントにお願いしますm(_ _)m
------------------------------------------------------------
みなさんの記事を読んでいて漠然と思うこと
・サイズや回避勝負のシンプルな環境
・結魂が中心
・黒ぇ
------------------------------------------------------------
みなさんの記事を読んでいて漠然と思うこと
・サイズや回避勝負のシンプルな環境
・結魂が中心
・黒ぇ
コメント
使ってみて強かったカードのことを教えるの!
結魂持ちは戦闘に参加させず、只管2~4マナのクリーチャーをサイズアップさせて格上と理不尽な相討ちをさせて次の弾を供給するだけで勝ててしまう簡単なゲーム。もしも飛行と組めていたらもっと簡単なクソゲーでしたね。
赤にそもそも結構人間が多い上、何故か自分にも修正が入るんで。
これがコモンなんだからドラフトでこれが集まったらと思うと恐ろしい・・・
除去が弱くて全体除去がレア以上にしかないので割りと数が並びます。
なので黄金夜の救い手は割りと尋常ではないライフを稼ぎ出してくれますし
サイズ、回避能力で十分フィニッシャーもこなせます。
しかも今回の白お得意の明滅との相性も良好と大変強力でした。
10点以上ゲインも珍しくありません。
特に死の風、骨の粉砕は使ってみるとイく。
サイズが拮抗してるケースが多いせいで、実によくクリーチャーが死にます。
なので、赤のヘイヴングルの吸血鬼、血の芸術家がとても強い。
タフ1の結婚が致命的になることもあるので、人間の脆さ、腐肉化も強い。
要は黒除去が遥かに機能的でした。
飛行は緑のコモンに鬱後家蜘蛛があるせいで、思ったより突破できない印象ですね。
むしろ戦争はサイズだよ兄貴!
あとは黄金夜の指揮官+屋根職人の反乱が踏み荒らしの如く相手を踏み潰しているシーンを見ましたねww
あと《自然な最期》がほとんど腐りませんでした。装備品がどれもご意見無用な強さだったので。あとは《牙抜き》を割ったりとか。
バウンスが3枚あったからかもしれませんが。
青と白は飛んでますけど、パワー4がいないので意外と貧弱だったり。
消え去り(奇跡で)+盗品はいい感じに決まりますね。
黒はアドを稼げる構成でくめは強いかもしれませんね。一応除去のある黒はまじ優秀だと思いましたww
銀心→無理ゲー製造機
使い魔→相当強い
腕力魔道士→十分強い
あと見た目より強かったのは暴動の首謀者、小村の隊長の下位互換ですが環境的に人間が主力ですから馬鹿にならないくらい効きます
あとは単体で弱いと思ってた屋根職人の反乱が自警団の正義や黄金夜の指揮官と組み合わさるとかなり強力なシナジーを形成してました
・熾天使のパワーが低いならあげればいいじゃない。装備品とかあるとヤバい。
・雲隠れはやはり万能カード。疑似警戒、除去弾き、CIP再利用など…。
・黄金夜の救い手が間に合う環境。絆魂結魂もあって、長期戦になりやすい。
~青~
・2人組みの見張り番+掛け金探しor幽体化のアドの取り方がヤバい。
・エルゴードの盾の仲間がいると装備品を安心して運用出来る。
・グリフの先兵は案外微妙?5マナのくせにタフネス2は心許なかったです。
~黒~
・自分の日記にも纏めてましたが、血の芸術家がやはり厄介。
・死の風は勿論、タフ1が多いので腐肉化でもかなり強かったです。
・捕食者の計略をさまよう狼につけてクソビートしてるのを見かけました。
~赤~
・屋根職人の反乱のシナジーっぷりはヤバい。ドラフトだとアーキ出来そうな予感。
・赤系人間の速さが相当なものでした。いかづちもあって白とかじゃとまらないカモ。
・長期戦になる→並ぶ→ケッシグの不満分子が役立つ。
~緑~
・さまよう狼は予想以上の問題児。上記の方法とかで早々に止まらなくなる。
・獰猛さの勝利がどうかしてる強さだった。ファイレクシアの闘技場が霞むレベル。
・自然な最後と蜘蛛による摂食はこの環境ならメインでもいいかも。
~その他~
・月銀の槍出たんですが、アホほど強かったです。あれだけで何マッチ勝ったか…。
自分が参加した大会では、上位はみんな軽めなカードを使ってた人ばかりでした。
天使とかは魅力的ですが、序盤をうまく支えるカードをまとめて引いてない限り、低速は厳しいみたいです
使われていやだったのは近野の巡礼者と槍兵ですね
↑でも言われてますが、この環境クリーチャーのサイズが並びやすいので。特に使用率の高い白絡みの中堅が、軒並みパワー<タフネスなので、パワー4が立ってると半永久的にドローできるようになります。
というか、パワー3でもだいたいの場合事足りるというか。とりあえず張っとくと信じられないくらいアド取ってくれます。
あとガヴォニーの騎手が本当に頭おかしいレベル。押されてる時でも膠着状態でも、完全に場を制圧してしまう強さ。
なんで自分にもプロテクションつくの?
>島と平地と森ですね^^
うーむ、反論できない部分がたくさんあってねぇ。
>マイコロスさん
記事にそのまま頂きました♪
>efaさん
《暴動の首謀者》はアーキタイプがつくれるほどのスペックだと認識を改めました。
次の記事にいただきました!
なかなかレスが追いつきませんがどれもこれもちゃんと内容を検討したいので
お待ちくださいm(_ _)m
記事にいただきましたm(_ _)m
>HAMA研の主水さん
ジャッジお疲れ様です。
記事にいただきましたm(_ _)m