【プレリ】サイクル比較
2012年6月29日コメント (11)
■伝説のクリーチャーサイクル
白:熟練の戦術家、オドリック
青:空召喚士ターランド
黒:グリクシスの首領、ネファロックス
赤:群衆の親分、クレンコ
緑:自然の伝令、イェヴァ
さて、この5匹に順番をつけたらどうなるでしょう?
(引き続き、シールドではの評価)
■伝クリ格付け
1.オドリック
2.ネファロックス
3.イェヴァ
4.ターランド
5.クレンコ
さて、順番をつけてみましたが・・・正直、よくわかりません!
・部族カードであるクレンコはシールドでは苦しい。
・ターランドなんかぶっ壊れカードだけど、呪文をどれだけ入れられることやら
・オドリックはシールドだと簡単に条件達成しそう⇒1位にしてみた
・2と3は適当
ご意見というか、順位付け募集!
白:熟練の戦術家、オドリック
青:空召喚士ターランド
黒:グリクシスの首領、ネファロックス
赤:群衆の親分、クレンコ
緑:自然の伝令、イェヴァ
さて、この5匹に順番をつけたらどうなるでしょう?
(引き続き、シールドではの評価)
■伝クリ格付け
1.オドリック
2.ネファロックス
3.イェヴァ
4.ターランド
5.クレンコ
さて、順番をつけてみましたが・・・正直、よくわかりません!
・部族カードであるクレンコはシールドでは苦しい。
・ターランドなんかぶっ壊れカードだけど、呪文をどれだけ入れられることやら
・オドリックはシールドだと簡単に条件達成しそう⇒1位にしてみた
・2と3は適当
ご意見というか、順位付け募集!
コメント
2.クレンコ 自身がゴブリンなので一体は確実に出てくる。うっかり横に別のゴブリンが居ればもはや宇宙。
3.イェヴァ 素のスペックが非常に優秀な上、出した瞬間にアドを取れる可能性も秘めている。更にはマナを立ててるだけで相手はアタックし辛くなると言う、いい事尽くめの生物。
4.オドリック 単体のスペックはそれなりだが、実質4体以上のクリーチャーをコントロールしており、尚且つそれら全てが攻撃しないといけないと言うのが厳しい。
除去が薄いAVR環境ならまだしも、M13環境では評価は下がる。
5.ターランド 素のスペックが余りにも低すぎ。能力もカードの噛み合いが要求される類のものなので、この5枚の中では間違いなく最下位。
俺の中ではこんな感じの順位になりました。
オドリックがちょっと酷評気味ですが上の三枚と比べたらと言う話ですので、例えばドラフトで開けたら喜んでピックするレベルのカードである事に間違いは無いです。
自分もももたろさんの順位と同じですかね。ターランドはデッキによっては評価あがると思いますが。
良コメありがとうございます♪
そのまんま次の記事にいただきます。
>うさなべさん
お墨付きありがとうございます。
評価が難しいレアの解説をしてくれてもいいですよ!
>TNTさん
ターランドは除去やカウンターが多めのデッキだと化けそうですもんね。
クレンコの評価はみなさんがおっしゃるようにもっと上のようです。
>猿缶さん
クレンコに関して勘違いをしていたのですが
ドラフトよりもシールドの方がやばいのかもしれませんね。
ドラフトより時間があるから幾何級数的にヤバイ。
ターランドはカードプールによって評価がガラっと変わると思います
ももたろさんの評価能力&文章能力は素晴らしいですよね。
こういう人にどんどん文章を書いてもらいたいです(催促!!!!
クレンコはタップ能力だから、さすがにノンビリ過ぎるかなぁと思ったんです。
ゴブリン3つ出すまでに2回タップが要る。(その次のターンまで無事なら強い)
ギャンコマなんか出した瞬間に3匹出して、しかも投げられるんですよ!
オドリックは生物さえきっちり並べれば強いと思ったんですけどねぇ。
プレリの白なんかクリーチャー18枚くらい入れて殴れば勝ちかなと。
オドリック→硬直して他がいて初めて「何か」が出来る。その「何か」も盤面の「質」で圧倒的に劣っていたら機能するものではない(量で劣る分には問題ないという能力なのは高評価ではある)し、自分がコンバットを使う分には良いけど自分だけがコンバットを使うというわけにはいかないのがリミテッド。全突爆アド見こんだら濃霧打たれてレース負けなんて洒落にならない。よって、強い状況はもちろんあるであろう強制能力だけど高い評価はつけられない。オドリック以外の質も要求されるため、カードプールによって強さがあまりにブレすぎる。能力の性質上、自分は横に並べるのが前提になってくるため全体除去のケアとこいつの有効利用が噛み合わないのも悪印象。
4マナ3/4先制って時点でまあまあ強いのは嬉しいが、M13は4マナ4/4クラスがアンコモンにいる。単体では出して「すごく嬉しい」クリーチャーには決してなれない。つまり能力の有効活用が前提にあるレアだが、前述の通りブレが激しい。デッキの質が貧弱だと4マナ3/4先制で終わり。もちろん強い時は強いんじゃね。それ他が強いってことだからいてもいなくてもって気はするけど。
クレンコ→世紀のうんこクリーチャー。シールド崩壊。こういうやつがいるのは非常に悲しいこと。クレンコ自体を除去するか、圧倒的な回避でクレンコが動き出す前にライフを削るしかないけど色が赤。もっとも有力な除去色であるため、プールが過度に充実していなければ圧倒的な回避での瞬殺はなかなか難しいと思われる。クレンコ側のプールに除去がなければ良いけど、たぶんそれだとゴブリンがちょこちょこ入ってるんだろうね。
たとえ単独でも二回起動すればアドはかなり取れるし、盤面にもよるだろうけど三~四回起動すれば勝てる。横に誰かがいたら勝てるまでの起動回数が減るという化け物。クリーチャーじゃなくて、「殴られて落ちることはないけどクリーチャー除去で倒れるプレインズウォーカー」だと思えば良い。しかもプレインズウォーカーなのに時折勇ましくブロックにかけつけてくれる。しかも墓暴きで拾いなおせる。つまり強い。
ギャンコマとの比較をしたい気持ちはわからんでもないけどM13にギャンコマはいないですよね?一回出たらギャンコマは減る一方だしギャンコマ本体は少し小さいし5マナだし投げるのにマナいるしで相違点はかなりあるけど、まーどっちも強いと思うなー。
だからどうしてこれを本文に(ry
まあいいや、次の記事に転載しちゃえばいいんだ!