【RtR】プレリの感想
をボクに教えてくれてもいいですよ(挨拶

・このカードがヤバイ
・このギルドがヤバイ

逆に、このギルドが弱いでもいいです。

勝っちゃいましたレポも大歓迎ですので
ボクに少しプレリの雰囲気を分けてくださいノシ


------------------------------------------------------------

メモ

・ラクドス速すぎる
・ジャラド強すぎる
・除去が薄い
・イゼおつ

コメント

nophoto
プレリいってきました
2012年9月29日19:14








通りすがりのゴブナイト
2012年9月29日19:21

イゼットの人は苦労してた。
アゾリウスは回避と留置でしっかりテンポビートできないときつい。
ゴルガリは長期戦にはいいが、活用はやはりテンポが悪い。
セレズニアは居住を安定させられれば笑いが止まらない、けどちょいと重いので要注意。
ラクドスはね・・・なんというかもうアカン、あいつら速すぎる。

listener
2012年9月29日19:22

>ジャラド
除去しても土地2枚払えばハンドに戻ってくるんだこの人(エルフなの?
自分で墓地肥やす能力までもってるし、さすがは神話。

TZW@LABO
2012年9月29日19:27

うちのプレリは全勝3人が全員ラクドスでした。
まあその3人は地獄馬2枚(1枚プロモ)とかラクドス本人とか除去多めとか普通に強いデッキでしたけど。

ごらく
2012年9月29日19:38

マナ基盤としても、生物換算としても魔鍵はかなり便利でした。
魔鍵を壊しつつ4/3というサイズが残せる《乱打角》は結構評価が上がりましたよ。

プレリでは各ギルドパックがあるので、ゴルガリかセレズニアを選んで使い易い緑を多めに使えた人が勝っていた感じです。
もしくはラクドスかアゾリウスで、お祝いドラフトのような固め引きをしていた人は強かったです。ボムでも追いつけない。

ももぞの
2012年9月29日19:41

自分の日記にも書きましたが、《狩猟者の協定》が、書いてある事以上のパワーでしたね。
重いですが、マナ加速を複数取れてれば安定して使えそうです。

音
2012年9月29日20:03

氷結燃焼の奇魔が攻め手よし守ってよしでよかったです。自分はアゾリウスだったので留置し続ける様に組んでましたが十分強かったので、イゼット主体ならもっと性能を発揮できたのでは。基本的に解鎖にささります。
青白飛行留置はゴルガリ以外にはつよかったです。

カサイ
2012年9月29日20:11

ゴルガリのセット貰って赤足してジャンドで組みましたが
思ったことを徒然に書くと

・接死活用蠍はナイスコモン
・絆魂飛行1/1に活用強化は鉄板
・相手がゴルガリならキャントリつきの1マナ墓地1枚除外はサイドイン
・ケンタウロス居住ビートが強い
・0/2防衛土地サーチや0/3防衛マナクリは重要
・マルチより単色ダブルの方がきつい
・思ったのと違い刺し傷は除去より残る生物につけておいたほうが美味しかった

ゲイル
2012年9月29日20:12

全般的なざくっとした感想ですが。

むいた感じ除去がなかなかでない。バットリがクリーチャーを殺す中心

ラクドスは皆さんが言ってるように強い。ラクドスの強さはカードパワーももちろんですが、なんといっても受けの広さ。青黒赤の場合はコントロール色の強いデッキに仕上がります。ラクドスを選んでイゼットの除去やラクドスなどが濃ければそちらに。また、ゴルガリに強いカードがあれば、ビート色の強いデッキの出来上がり。低マナ圏ラクドス⇒ファッティゴルガリ等。当然純粋なラクドスカラービートも強い。
セレズニアについては、今回空を飛んでるカードがアゾリウスくらいなので(タフネスが低い)トークンが栄える。あとオーラが全般的に馬鹿みたいに強い。警戒持たせるとか先制とか除去とか。個人的には"ギャンブルデッキ"だと思ってます。理由としては、デッキコンセプトがあわないと他の色に逃げることが難しい。ドランはコンセプトがあわない、バントもコンセプトのあうカードがアゾリウスには少ないのでプールが狭い。
ゴルガリは4マナ以降に集中しているので重いですね。トロールとか軽量で出せるクリーチャが取れてるか別の色で取れてればきれいなマナカーブが作れます。
イゼットは上で言ったコントロールよりが強かったです。赤黒の軽量クリーチャーで攻めて除去とフィニッシャーで勝つ。
アゾリウスは。。。留置は厳しいんじゃないかと。。。

個人的に強いと思ったカードはよく言われてるのは除いて
冒涜の悪魔・・4Tにでると。。
下水のシャンブラー・・・沼タッチが多いので沼渡りが強い。ついでに活用もある
騎士の勇気 ・・・重いけど警戒は強い。
幽霊の将軍 ・・鳥トークンが強い。警戒騎士も強くなる。

長文失礼しました

匠
2012年9月29日20:25

ラクドス使いましたが1-3で負け越しました (´・ω・`)
1戦目は調子よく解鎖クリーチャーが並んで圧殺したのですが、
それ以降の試合が事故が多く、構築能力の不足で上手く動けなかったんだと思います。

ちなみに、自分が強いと感じたのは《どぶ潜み/Guttersnipe》ですね。
インスタントかソーサーリーを唱えると相手に2点ダメージという効果が可能性を感じました。

レオの飼い主@大佐☆
2012年9月29日20:37

イゼットはクリーチャーを他から持って来ないと厳しいです。多分純正二色なんか組めない。

やっぱりセレズニアの物量作戦は偉大です。

GASP
2012年9月29日21:17

はじめまして。
いつも楽しく読ませて頂いてます。

ラクドスで0-3だった物体です。
ラクドスは確かに速かったですが、タフネス4の前に棒立ちになる姿がよく見受けられました。(自分だけかも?)
除去に関してはテラー系除去がすごく使いづらい印象です。

メリー
2012年9月29日21:25

ラク>セレ=ゴル>>アゾ>>イゼと言った印象ですね。
リミテッドは言うまでもなくクリーチャー環境なので生物弱いカラーは厳しいですね。
個人的にはゲイルさんのおっしゃっていることに同意です。
ラクの強さは解鎖がっつりの他に受けの広さだと感じました。

nophoto
ふきのとう
2012年9月29日22:11

超高速で攻めよせるラクドス勢は常に念頭に置かなきゃ、やってられないです。

ただ救いが、イニストラードの時と比べて、序盤の猛攻を押し留められる優秀な壁が多数存在している事、でしょうか。
赤黒の解鎖クリーチャー群は無論強力ですが、白青にも負けず劣らず頑丈な壁が多数存在しています。
よく見かける解鎖はだいたいパワー3なので、タフネス4以上が頼もしいです。逆に言うとそれらを突破する手段を持たず、うまく抑え込まれればラクドス側は非常につらいですね(私がそうでした……)。
緑は純粋にでかいクリーチャーが目立つ印象。攻め側のひと押しにも、守り側の挽回にも使えて便利。

ちなみに別の話になりますが、ゴルガリの魔除けやら静電術師やらのタフ1除去は、この環境恐ろしく弱いです。コントロール気味のデッキが「序盤をしのごう」とか考えて入れても、全く機能しません。最序盤に飛びかかってくるクリーチャーの大半がタフ2以上なので……。むしろ、ラクドス側が前述の「タフネス4の壁」を突破するために使ってナンボという気が。

通りすがりのゴブナイト
2012年9月29日22:24

ふきのとうさんに同意ですね。1点ティムで除去できるようなのが鳥トークンくらいなんですよね。

緑白野郎
緑白野郎
2012年9月29日23:29

セレズニアでプレイした感想です。
解呪しながら居住、フォグしながら居住、自軍が破壊されなくなりつつ居住、クリーチャーを追放しながら居住。
どれもハマると鬼強いです。増やすトークンはケンタウルスが格好のお供。

生ハム
2012年9月30日0:30

ギルドイゼットを選択して、デッキはイゼット+ラクドスになりました。
両ギルドのギルド魔道士が強いですね。デッキを組んでみて他で強かったのは
赤い解鎖(2マナ2/1、3マナ、2/2先制攻撃)
赤い壁(タップでプレイヤーティム、マルチプレイでアンタップ)
サイクロン
どぶ潜み
この辺ですね。リミテで最速ビート狙うなら赤黒より赤白のほうが留置ではやそう・・・

MinionMastersマン
2012年9月30日0:57

ティムはタフネスとパワーの壁をずらすんじゃないの。わかんないけど。

↓以下プレリの感想

「行きたかった」

listener
2012年9月30日1:28

ボクも行きたかった・・・

prae
2012年9月30日7:34

イゼット箱貰ってミゼット入りで赤青タッチ白になり2-2
セレズニアの地上の制圧力がどうしようもない
プールはその内日記に書きます。
・タフ4が死なない
・2色土地が大事
・プレリで強レア確定だからカウンターが併せ易い

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索