【RtR】イゼットの基本形を探る
pkmsさんのデッキを参考にしながら
アーキタイプ【イゼット】の基本形を探ります。


▼土地

8《島》
8《山》
1《イゼットのギルド門》

《滅殺の火》のために、できれば赤のソースが10枚欲しいのですが
《飛行術の探求》の起動に青マナが要求されるので、青もけっこう厳しい。

結局、これが丸いのかも。


▼呪文

1《謹慎命令》
2《飛行術の探求》
2《滅殺の火》

ボクの感覚的なものですが、この5枚を軸にすると安定。安心。

カウンターの取捨選択は悩ましいところなのですが
強いからといって《本質の反発》をバンバン採用するのはいただけない。


▼生物

《飛行術の探求》をつけて旨みのある生物は基本。

あと、《長屋壊し》は常にステキなので採用。


------------------------------------------------------------

勝手かつ適当に書きましたが
どんなもんでしょう?

コメント

コンブ
2012年10月18日20:51

飛行術の探求ビートと防衛ライブラリアウト。
全く真逆だから、自分がどちらに進むかしっかり決めないと中途半端なデッキになりそう。

今回のリミテッドは各色とも目指すデッキによってカードの点数が大幅に変動しますね。点数表よりもテンプレで覚えたほうが良いのかな?

listener
2012年10月18日21:08

>コンブさん
>点数表よりもテンプレで覚えたほうが良いのかな?
正解だと思います。
点数表っていうのは
もうドラフトでは通用しない概念になりつつあるのかもしれません。

ボクは大雑把にいって、イゼットorドランです。
感覚的にわかりやすいでしょ?w

コンブ
2012年10月18日21:46

決め打ち環境と思っているので、基本的には初手で引いたパワーカードを使う色を喧嘩してでもピックする。
問題は、デッキの指針になるようなカードが取れないor上家に色を潰された場合。
この場合上家と喧嘩しても得しないので、上家がやっているであろう色の(マナシンボルの輪っか上の)対岸の2色を触ることにしています。
まあ、今のところ後者のプランは1,2回程度しかやれていないので成果の方はまだ判断付いていませんが、スムーズに棲み分けれる感じ。
ただこの方法は上家がグダると巻き込まれるため、基本的には決め打ちでいいんじゃないかとww
長々と失礼します。

listener
2012年10月18日22:10

>コンブさん
色々と試行錯誤されてますね。
ボクも、被るのはそんなに心配していない方です。

イゼットとかで被るのは論外ですが
多色やる場合はそんなに気にしません。

まあ上が多色の場合は、ボクがイゼットやりますが・・・

pkms
2012年10月19日3:30

取り上げてくださって、ありがとうございます。

イゼット決め打ちしてると毎回同じようなリストになりますね。
それだけカードが取れるということなので、今のところ成功してそうです。

平均すると以下のような感じですかね。
2枚入ってるのはアーキタイプの鍵だから絶対に取りたいカードです。

8《島/Island》
8《山/Mountain》
1《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》

2《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
2《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
2《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
1《高射砲手/Lobber Crew》
1《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug》
1《ルーン翼/Runewing》
1《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit》 U
1《虚無使い/Voidwielder》
1《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch》
1《長屋壊し/Tenement Crasher》

1《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》
1《謹慎命令/Inaction Injunction》
2《飛行術の探求/Pursuit of Flight》
1《イゼットの魔除け/Izzet Charm》 U
1《取り消し/Cancel》
1《滅殺の火/Annihilating Fire》
1《思考閃光/Thoughtflare》 U
1《爆発の衝撃/Explosive Impact》
1《中略/Syncopate》 U

listener
2012年10月20日0:59

>pkmsさん
色々とデッキリストを見ていますが
pkmsさんのデッキは完成度で頭一つ抜けていると感じます。
なんともこなれているというか。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索