【RtR】ドラフトの反省
少し重めを意識しつつ(挨拶


▼デッキ イゼット

1《凍結燃焼の奇魔》
1《ゴブリンの電術師》
《どぶ潜み》
《イゼットの静電術師》
2《跳ね散らす凶漢》
1《ヴィーアシーノのゆすり屋》
1《秘密を盗む者》
2《ルーン翼》
3《虚無使い》
2《イスペリアの空見張り》

《護民官のサーベル》
1《払拭》
1《飛行術の探求》
2《滅殺の火》
《思考閃光》
1《爆発の衝撃》
《通りのひきつけ》

1《イゼットのギルド門》
8《島》
8《山》

サイド
1《高射砲手》


▼せつめい

少し重い構成、マナカーブも3マナピーク。

2マナ生物に《飛行術の探求》は強いですが
なにしろバウンスの採用率が上がっているので控えめに。

防御は《虚無使い》にまかせて
4マナまでは存分に殴りにいく構成にしました。

3枚の《虚無使い》と2枚の《イスペリアの空見張り》で
後半は相手の邪魔をしながら競り勝つプラン。

火力3枚あるのであとちょっとも届きそう。


▼ゲーム

R1 ゴルガリ 2-1
アグレッシブなゴルガリ。
《巨大化》引かれてたら負けの場面が多かったがついてた。

《短剣広場のインプ》や《下水のシャンブラー》に対して
《イゼットの静電術師》がただつよ。

R2 イゼット 0-2
せっかくの《ヴィーアシーノのゆすり屋》も引かなきゃ意味なし。
土地をこれだけ引いたのは久しぶり。ゲームにならない。

ルーター頼みで5ランドをキープしたのも悪いんだけど・・・

コメント

宮古カテラン組合(怪物)
2012年11月16日19:59

デッキの1/4の土地が初手はマズイですよw

listener
2012年11月16日20:07

>ねこさん
5ランドと2ランドのキープは悩ましいですよね・・・

ボク5ランドは序盤動けるならキープなんですが
その後、土地しか引かなかった。。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索