【GTC】貧乏エスパー考案中
2013年2月23日コメント (2)そろそろ安いデッキを考える時期ですね。
------------------------------------------------------------
▼1マナのお値打ちカード
・《死の接近》
相手の墓地を削るデッキでは圧倒的な性能。
ギルドメイジを屠るのに最適で、長期戦では万能除去にもなる。
・《急速混成》
ときどき流れてくる。デメリットあるとはいえ万能除去。
タフネス4の壁とシナジーするのでエスパーコンにばっちり。
▼2マナのお値打ちカード
・《侵入専門家》
よく流れてくるが、2マナで1/3っていうのは及第点。
回避3点クロックになりうるのはスゴイ。
・《エリマキ眼魔》
これも同様においておくだけでいい。
別にパンプできなくてもかまわない。
・《外出恐怖症》
シミックでは使わないようでよく流れてくる。
テンポがよく様々なカードとシナジーする優れもの。
・《排水路潜み》
熊。安く拾えるなら全然おーけー。
・《ダスクマントルのギルド魔道士》
これもたいがい用途が狭く
強いんだけど流される。
2、3マナ域はとりあえずサイズさえあれば採用できる。
このマナ域で手抜きするとアグロに瞬殺される。
▼3マナのお値打ちカード
3マナのカードは意外にも高い。
除去が薄いマナ域なのでどの色もがんばって生物をとるのかな?
LSVに学んだことの一つとして、高いマナ域は「飛ばしてしまう」という選択がある。
さっき、3マナは手抜きなしだと言ったばかりだが
2マナを厚くとっておいて3マナは魔鍵と《心理的打撃》だけにする手はある。
そんで4マナを厚くとる。
エスパーの4マナは非常に強く安いので大変魅力的なプランです。
▼4マナのお値打ちカード
・《ザリーチ虎》
破壊的なライフゲイン能力。意味わかんない。
これがコモンで流れまくりなんだからとるしかない。
ボロスでは決して使わないカード。
・《鍵達人のならず者》
デッキに何枚も入れられるわけでないので安い。
でも性能は抜群。貧乏デッキでは理想的なカード。
・《不敬の粛清》
これも安い。でも威力は十分。
使いづらいのは承知でこれを使えるように組むのが貧乏エスパー
・《すがりつくイソギンチャク》
安いしデカい。
3マナで壁がないなら入れる。
▼5マナ域
この環境は6~7マナ域が超強いため
その比較になると苦しい。
《門なしの守護者》とか《心見のドレイク》がかすんで見えるほど。
始原体が流れてきますからねぇ・・・
------------------------------------------------------------
▼妙味のあるカード
・《最後の思考》
安く、ゲームを決める性能がある1枚。
これがディミーアの強さだと思っています。
・《鍵達人のならず者》
これも同様にフィニッシャーになれる。
始原体の使いまわしが卑劣。
・《ザリーチ虎》
絶望的なライフ差を作り出せる。
殴れる。守れる。
・《ヴィズコーパの聴罪司祭》
5マナ域でも頭一つ抜けている気がする。
ハンデスは「負ける可能性」を減らす手段。
・《不敬の粛清》
先手のときはぜひ入れたい。
安さと強さのバランスでは最高レベル。
------------------------------------------------------------
▼1マナのお値打ちカード
・《死の接近》
相手の墓地を削るデッキでは圧倒的な性能。
ギルドメイジを屠るのに最適で、長期戦では万能除去にもなる。
・《急速混成》
ときどき流れてくる。デメリットあるとはいえ万能除去。
タフネス4の壁とシナジーするのでエスパーコンにばっちり。
▼2マナのお値打ちカード
・《侵入専門家》
よく流れてくるが、2マナで1/3っていうのは及第点。
回避3点クロックになりうるのはスゴイ。
・《エリマキ眼魔》
これも同様においておくだけでいい。
別にパンプできなくてもかまわない。
・《外出恐怖症》
シミックでは使わないようでよく流れてくる。
テンポがよく様々なカードとシナジーする優れもの。
・《排水路潜み》
熊。安く拾えるなら全然おーけー。
・《ダスクマントルのギルド魔道士》
これもたいがい用途が狭く
強いんだけど流される。
2、3マナ域はとりあえずサイズさえあれば採用できる。
このマナ域で手抜きするとアグロに瞬殺される。
▼3マナのお値打ちカード
3マナのカードは意外にも高い。
除去が薄いマナ域なのでどの色もがんばって生物をとるのかな?
LSVに学んだことの一つとして、高いマナ域は「飛ばしてしまう」という選択がある。
さっき、3マナは手抜きなしだと言ったばかりだが
2マナを厚くとっておいて3マナは魔鍵と《心理的打撃》だけにする手はある。
そんで4マナを厚くとる。
エスパーの4マナは非常に強く安いので大変魅力的なプランです。
▼4マナのお値打ちカード
・《ザリーチ虎》
破壊的なライフゲイン能力。意味わかんない。
これがコモンで流れまくりなんだからとるしかない。
ボロスでは決して使わないカード。
・《鍵達人のならず者》
デッキに何枚も入れられるわけでないので安い。
でも性能は抜群。貧乏デッキでは理想的なカード。
・《不敬の粛清》
これも安い。でも威力は十分。
使いづらいのは承知でこれを使えるように組むのが貧乏エスパー
・《すがりつくイソギンチャク》
安いしデカい。
3マナで壁がないなら入れる。
▼5マナ域
この環境は6~7マナ域が超強いため
その比較になると苦しい。
《門なしの守護者》とか《心見のドレイク》がかすんで見えるほど。
始原体が流れてきますからねぇ・・・
------------------------------------------------------------
▼妙味のあるカード
・《最後の思考》
安く、ゲームを決める性能がある1枚。
これがディミーアの強さだと思っています。
・《鍵達人のならず者》
これも同様にフィニッシャーになれる。
始原体の使いまわしが卑劣。
・《ザリーチ虎》
絶望的なライフ差を作り出せる。
殴れる。守れる。
・《ヴィズコーパの聴罪司祭》
5マナ域でも頭一つ抜けている気がする。
ハンデスは「負ける可能性」を減らす手段。
・《不敬の粛清》
先手のときはぜひ入れたい。
安さと強さのバランスでは最高レベル。
コメント
タフ4の壁(例えば《死体の道塞ぎ》)を突破できないので
実質的にデメリットがなくなります。