9 《平地》
8 《沼》

-土地(17)-

1 《従順なスラル》
1 《スラルの寄生虫》
3 《聖堂の金切り声上げ》
2 《カルテルの貴種》
1 《徴税理事》
3 《宮廷通りの住人》
1 《聖堂の護衛》
1 《地底街の密告人》
1 《突撃するグリフィン》
1 《ザリーチ虎》
1 《ヴィズコーパの聴罪司祭》
1 《天使の散兵》

-クリーチャー(17)-

1 《亡霊招き》
1 《守られた道》
1 《天駆ける進撃》
1 《処刑人の一振り》
1 《忌まわしい光景》
1 《騎士の見張り》

-呪文(6)-

このデッキについて
ボクの感想は色々あるのですが
みなさんの感想を先に聞いてみたいです。

コメント

ジオン軍
2013年3月4日1:00

対地防御が紙

そういう意味で《騎士の見張り》を採用した手腕は神

MinionMastersマン
2013年3月4日1:16

単に宮廷通りの住人のためやろ

ユッケ
2013年3月4日3:50

従来よく見られる"守るオルゾフ"でなく、"攻めるオルゾフ"なのが面白いですね。
5枚の軽量強請生物のおかげで、最後のひと押しはそこまで困らないでしょう。なので、そこに辿り着くためにテンポ面を重視し、白住人を3枚入れたデッキなのだと思います。
最後の数点を押し込むという意味では、2枚のカルテルの貴種も生物さえサクればアンブロッカブルなので強そうに見えます。
スペルを見ればわかる通り苦しいドラフトだったと思いますが、その中で上手く活路を見つけたと思います。このピックは見習いたいですね。

エスパー王子
2013年3月4日9:24

除去が強くなくボムも散兵のみ。決して強いとは言えないオルゾフですが軽めの強請持ちを多数採用して白住人のバックアップで押し切るプランなのでしょう。しかしこれで優勝できるあたりかなりの実力と運を兼ね備えていたのでしょうね。(まだカバレッジ見てない)

listener
2013年3月4日14:33

ジオンさんとちちたろさん書いてますが《騎士の見張り》が光りますね。
《宮廷通りの住人》3枚ありますから《騎士の見張り》はエンドカード級。

ユッケさんのコメントはそのまま次の記事に。

エスパーさんの概説もそのままいただき。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索