【DGM】この環境の一つの正解
2013年5月20日コメント (2)▼無界さんのコメント
強力なアンコモン以上のカードを確保して、その後は門をキープし始めます。
門デッキをやろうと思ったらこれくらい思い切って始めないといけません。
それでも上がやってるときはあきらめるくらい。
▼一つの正解
無界さんのこのピック方法は一つの正解だと思っています。
・ボムの確保
・色のあうパワーカードの確保
・門の確保
デッキパワーを上げるっていう明確な軸に沿っています。
それでデッキになるか?っていうところは上手にしのぐ。
DGMの1〜2手目のレア、アンコでだいたいの色のめどを付けて、そこからは門を集めることを優先するピックをしてます。もちろん色の合ったパワーカードは優先ピックします。門の点数が高めのドラフト。
緑の2マナ2/2生物、5マナ3点火力、ロック鳥よりも色の合った門優先する感じです。
正直自分はDGMでは色のサインがほとんどわからないので、早めに色を決めて安定したデッキを目指してます。4色はさすがにつらいです…。
門が高い時と安い時の差が激しいので、門番は門を取ってからと思い、結構流します。
門が高い時は均等3色で事故るのが嫌なので、2色t1色を目指すか、それでもどうしようもない時はプリズムとギルド渡りの遊歩道を点数高めというか1〜3手目からでも取るくらいの覚悟でピックするようにしてます。
強力なアンコモン以上のカードを確保して、その後は門をキープし始めます。
門デッキをやろうと思ったらこれくらい思い切って始めないといけません。
それでも上がやってるときはあきらめるくらい。
▼一つの正解
無界さんのこのピック方法は一つの正解だと思っています。
・ボムの確保
・色のあうパワーカードの確保
・門の確保
デッキパワーを上げるっていう明確な軸に沿っています。
それでデッキになるか?っていうところは上手にしのぐ。
コメント
>門レス4~5色ドラフトの解説
なんと!
見たーい!!!