【M14】《漁る軟泥》シナジー
【M14】《漁る軟泥》シナジー
【M14】《漁る軟泥》シナジー
▼《石臼》と《時の引き潮》

相手のクリーチャーを《時の引き潮》でデッキトップに戻して
《石臼》で引いてしまいます(墓地に落ちる)。

合計5マナかかりますけれど貴重な確定除去になります。


▼そして《漁る軟泥》

墓地に落ちたクリーチャーは《漁る軟泥》でおいしく食べます。
(+1/+1・1ライフゲイン)


▼何故、この3枚のシナジーに注目したか?

「青緑瞬速」とボクは呼んでいますが
青と緑のインスタントタイミングに動くアーキタイプを考えています。

・《石臼》
・《ネファリアの海鳶》《茨群れの頭目》
・《好機》

こういったカードを効果的に使う方法をアレコレ思案してます。
しばらく青緑のことばっかり書きます。

------------------------------------------------------------

シナジーまとめ
・《石臼》⇔《時の引き潮》

コメント

nophoto
とおりすが
2013年7月9日17:30

イニストラードの青緑狼男の記事は面白かったので今回のも期待してます!
M14の青緑はどちらも人気色になりそうなのがネックな気もしますが...

部族厨
2013年7月9日18:22

《ネファリアの海鳶》、《茨群れの頭目》、《凶暴な召喚》の3種瞬速生物カードがあるこの2色はコンバットトリック面では他の色より数段強い気がします。もちろん、そんな2色ですからとおりすがさんの言うように安くない色になりそうですが(とくに緑)

気になるのは、この2色だとオーラがついた生物を除去できないことはありそうなので《分散》や《帰化》をサイドインできるようにしておくか《閉所恐怖症》みたいな除去を確保しておくかしたいです。

あと、《西風の突撃》は疑似《空中浮遊》ですし、相手生物を飛ばして《垂直落下》もさせれるので青緑やるならこの2枚を上手く使ってみたいです。

listener
2013年7月9日18:26

>とおりすがりさん
>イニストラードの青緑狼男の記事
な、なつかしい。
ボクの記事を昔から読んでもらってありがとうございます♪

コンセプトとしては同じです。
カウンターを構えながら動くということにつきます。

>M14の青緑はどちらも人気色になりそうなのがネックな気もしますが...
そうですね。
白以外はどれも強いですが、中でも青緑は人気しそう。

listener
2013年7月9日18:28

>部族さん
>この2色だとオーラがついた生物を除去できない
そうですね。
どちらも除去色でないのでそこだけ工夫が要りそうです。

>あと、《西風の突撃》は疑似《空中浮遊》ですし、相手生物を飛ばして《垂直落下》もさせれるので青緑やるならこの2枚を上手く使ってみたいです。
コンボですね。
記事にもらいますw

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索