【M14】《強迫》と《分散》
2013年7月23日
《強迫》についての議論はまだまだ続きます。
▼通りすがりさんのコメント
アド損はしますが、どうしても除去したいものを除去できます。
それこそプレインズウォーカーだって除去できます。(生物はダメ)
またどうしても死なせたくない自分のボムクリーチャーを
《強迫》と《分散》で2重にガード。
出す前に《強迫》で安全確認し、
出した後は《分散》で除去を避けるわけです。
念入り。
▼《強迫》が腐るリスクを下げる
《分散》があることによって《強迫》が腐るリスクが下がります。
ターゲットにしていたカード(例えば《天使の協定》)が
既に場に出てしまっているときに
後引きした《強迫》を手の内にキープしておくことに意味があります。
《分散》が手札に来たときに、除去が可能になるからです。
▼通りすがりさんのコメント
《分散》があればメインに入れます。バウンスとハンデスの組み合わせです。
・致命的な置物を戻して落とせます。
・《強迫》で除去を落とし、さらに《分散》でフィニッシャーを2重に守ることで速やかに勝てます。
・前方確認することでオーラや《大型化》を《分散》でシャクれるか判断しやすくなります。
アド損はしますが、どうしても除去したいものを除去できます。
それこそプレインズウォーカーだって除去できます。(生物はダメ)
またどうしても死なせたくない自分のボムクリーチャーを
《強迫》と《分散》で2重にガード。
出す前に《強迫》で安全確認し、
出した後は《分散》で除去を避けるわけです。
念入り。
▼《強迫》が腐るリスクを下げる
《分散》があることによって《強迫》が腐るリスクが下がります。
ターゲットにしていたカード(例えば《天使の協定》)が
既に場に出てしまっているときに
後引きした《強迫》を手の内にキープしておくことに意味があります。
《分散》が手札に来たときに、除去が可能になるからです。
コメント