【M14】《無法の槌角》
2013年7月27日コメント (4)
▼《無法の槌角》
これを如何に止めるかは他のカラーにとって避けて通れない問題です。
また《獣の代言者》とわかりやすいシナジーがあります。
コンビという方が正しいか。
▼《調和者隊の盾》
タフネス3であることが唯一の弱点(?)というか
なんとか相撃ちをとることができます。
しかし、《調和者隊の盾》が着いちゃうともう無理。
「5/6・警戒」は攻防に存在感ありすぎです。
泣き所はバウンスです。
《無法の槌角》を出して《調和者隊の盾》を装備するまで7マナ。
これをやり直すとかテンポが悪すぎるのです。
▼《レインジャーの悪知恵》
そこで《レインジャーの悪知恵》です。
特に青黒なんかは《無法の槌角》への対処には除去を使うしかなく
呪禁をつけられてしまうとお手上げです。
除去切れしているところに
次のビーストを投入して盤面を埋め尽くしてしまいましょう。
これをサイズで上回るのは《ミノタウルスの嫌悪者》だけです。
あとはアンコモン以上の助けが要ります。
------------------------------------------------------------
▼あとは細かいヘルプ
《命取りの出家蜘蛛》⇒《ショック》
《凶眼のコカトリス》⇒《ショック》
Wブロック⇒コンバットトリック
赤緑らしく火力とトリックで押せ押せ。
(2)(赤)(赤)4マナ・5/3の化け物。
クリーチャー — ビースト(Beast)
あなたが《獣の代言者/Advocate of the Beast》という名前のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、無法の槌角は可能なら各戦闘で攻撃する。
5/3
これを如何に止めるかは他のカラーにとって避けて通れない問題です。
また《獣の代言者》とわかりやすいシナジーがあります。
コンビという方が正しいか。
▼《調和者隊の盾》
タフネス3であることが唯一の弱点(?)というか
なんとか相撃ちをとることができます。
しかし、《調和者隊の盾》が着いちゃうともう無理。
「5/6・警戒」は攻防に存在感ありすぎです。
泣き所はバウンスです。
《無法の槌角》を出して《調和者隊の盾》を装備するまで7マナ。
これをやり直すとかテンポが悪すぎるのです。
▼《レインジャーの悪知恵》
そこで《レインジャーの悪知恵》です。
特に青黒なんかは《無法の槌角》への対処には除去を使うしかなく
呪禁をつけられてしまうとお手上げです。
除去切れしているところに
次のビーストを投入して盤面を埋め尽くしてしまいましょう。
これをサイズで上回るのは《ミノタウルスの嫌悪者》だけです。
あとはアンコモン以上の助けが要ります。
------------------------------------------------------------
▼あとは細かいヘルプ
《命取りの出家蜘蛛》⇒《ショック》
《凶眼のコカトリス》⇒《ショック》
Wブロック⇒コンバットトリック
赤緑らしく火力とトリックで押せ押せ。
コメント
うひー!5/3・Wストライク!
そいつはすごい。ちゅーかなんか安そうで怖い。
>無法の槌角は強いけど弱い
ニュアンスはわかる気がします。
パワー5はスゴイんですけど、
いざ使おうと思うとなんか脆さが目に付きます。不器用だし。