【THS】怪物化に関する大事なルール
2013年9月17日コメント (4)
▼Q&Aより
どういうことかというと(例:形見持ちのゴルゴン)
《形見持ちのゴルゴン》の破壊能力は怪物的になったときに誘発します。
ですから、怪物化能力がスタックにのってるうちにゴルゴンがいなくなると
破壊能力が誘発しないわけです。
ここテストに出る。
▼いざよいさんのコメント
考察は今後していきますが、
まずはこの記事に書いてあることを理解しませう。
マジでこれ知らないとマジックにならないです。
* クリーチャーが怪物的となることで誘発される能力は、そのクリーチャーの怪物化能力の解決時にそのクリーチャーが戦場に出ていなかった場合、誘発されない。これ超大事です!!!
どういうことかというと(例:形見持ちのゴルゴン)
形見持ちのゴルゴンが怪物的になったとき、対戦相手がコントロールするゴルゴンでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
《形見持ちのゴルゴン》の破壊能力は怪物的になったときに誘発します。
ですから、怪物化能力がスタックにのってるうちにゴルゴンがいなくなると
破壊能力が誘発しないわけです。
ここテストに出る。
▼いざよいさんのコメント
捕海にしろ航海の終わりにしろ怪物化スタックでテンポとれる除去は偉大。このコメントは重要です。赤丸してアンダーラインしとく。
この環境のインスタントとソーサリーの壁は厚い。
考察は今後していきますが、
まずはこの記事に書いてあることを理解しませう。
マジでこれ知らないとマジックにならないです。
コメント
セレズニアランプ系でポルクラノスが怪物になる時は気をつけよう
メモメモ_φ(・_・
怪物化と誘発能力をいっしょにスタックにのせちゃう人が
全世界で100万人くらいいると思われます。
見つけたらやさしく教えてあげてくださいね♪
今わの際以外はすべて怪物化にスタックできない。
>今わの際以外はすべて怪物化にスタックできない。
白がまた弱い環境かもしれませんね・・・