最強アーキタイプ決定戦 Ver.3 【THE HEROS ~テーロス~】   
使えるコモン・使えないコモンの巻(成績発表もあるよ)
http://hannatan.diarynote.jp/201309250324302571/

ジオン軍さんの記事です。

企画自体の説明はこちらをどうぞ
http://hannatan.diarynote.jp/201309151705169682/


▼とりあえずデッキつくって回してみる

「ひととおりデッキをつくって総当りしてみる」
テストプレイとして一番理にかなっていると思ってます。

M14では、ジオン軍さんのテストプレイの結果を見てから
ドラフトをやりはじめたのでスムーズに環境に入れました。

主なカードの強弱や使用感をあらかじめ知っておくと
まったく見当違いなデッキを組まずにすむのでありがたいです。

とにかく読んでみましょう!

コメント

nophoto
いつも楽しみにしてます
2013年9月25日17:39

1枚入ってるカードと2枚入ってるカードがあるんですが、選択基準はなにかあるんですかね?

天馬の乗り手3には爆笑してしまいましたがw

listener
2013年9月25日18:12

どうも!

天馬の乗り手はアーキタイプの中心になるカードなので
3枚にしてあるのだと思います。

あくまで「仮に組んでみたら」の世界であります。
なによりやってみることが大事。

nophoto
確かにそうだけど
2013年9月25日20:26

カード選択の基準はホント謎。
なんで破砕とかフォグとかがメインに入っているの?とか白青レアデッキに0/4の壁が入りつつ2マナ2/2バニラとか2/1cipでタップとかが入っていて攻めたいのか守りたいのか分からなかったりする。なんか理由があるんかな。
もっと防御的に組んでて6マナ3ドローとか入っていたり、青神器を生かすために飛行だったりすれば、もうちょっと納得できるんだけど。
あれだとレアがあっても他が貧弱だから負けてもやむなし・・・ってなるし。

思いつき自体は非常に良いと思うし、デッキを強くしたら強くしたで別の文句が出るかも知れないから心苦しいんだけど、せめてデッキの方向性をしっかりして、破砕とかフォグみたいなカードパワーが低くてテーマにもあっていないカードには説明があると今より良くなると思う。
それからせっかくやるなら2本先取ではなくて10回くらいやった方がデータの信頼性が増すと思う。プレイヤーが入れ替わるとなおよし。プレイヤー補正が消えると思うから。
もっと言うとサイドボード戦もあるとさらに素晴らしい。

文句ばっかり書いたけど、途中でも書いたように思いつきはすごくいいと思う。
だから見た人は辛口の事が言いにくいと思うが、誰かが書かないと分からないよね。匿名だけど。

言葉が悪くてごめん。だけどこれで良くなってくれればと思ってる。

listener
2013年9月25日22:43

>確かにさん
建設的な意見ですからジオンさんも歓迎でしょう!

デッキのコンセプト的なことを明らかにしてもらうと
みなさんも戸惑わずにすみそうですね。
大変な作業量ですから贅沢はいえませんが。

ジオン軍
2013年9月25日23:24

至極最もなコメントですね

近いうちにこの米に関して解説記事書こうと思います
まず他人のブログに書くのではなく自分のブログに書きに来いよとは言いたいけれど。。

listener
2013年9月26日0:13

>ジオンさん
ハハハ、パイオニアは大変ですねw

nophoto
とおりすがり
2013年9月26日15:18

>ジオング
ヒント:コメントの設定

ジオン軍
2013年9月26日18:48

やっちまったZE・・・・・・・

Lich
2013年9月30日8:10

向こう見てからこっち見に来た。
自分でオチまで作っててふいたw

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索