【M15】続・《爆片波》
▼《帰化》使用時に注意

特にシールドでありそうなのが
《帰化》を使われたタイミングでの《爆片波》。

つまり、アーティファクトを《帰化》で割られそうになったら
それを生贄にして《爆片波》を使う。

アド損を帳消しにする強いプレイ。


▼タフ6に除去耐性

タフネス6の意味として
《爆片波》への除去耐性が生じます。

ボクは比較的遅いデッキを使うので
タフ5と6の差は意識しておきたい。

逆に、焼いて殴るデッキにとって
流れているタフ6をカットしておくことに少し意味があります。


コメント

タカハシケイ
2014年6月24日8:34

2マナ5点とはいえミラディンブロックに収録されているわけではないという事実があるので、知っている爆片破の評価は大きく変えなければいけないと思います。
赤くてなんかよくわからないアーティファクトを採用していたらケアするとか
まあアンコな上に条件付き火力なのでそこまで環境に与える影響はなさそうですかね

Lich
2014年6月24日8:47

そもそも環境に何枚プレイアブルなアーティファクトがあるかという問題が。

風見
2014年6月24日9:40

不安定な装置ぶん投げて、一気にライフ9点詰めれるかもしれないって考えると
強そうな気分になれるかもですね。

四日市
2014年6月24日11:01

ミラディンリミテッドではほぼ本体に撃つ専用のカードでしたね。

削らないといけないライフが20から15になるのは大きい。

listener
2014年6月24日13:21

>タカハシさん
ミラディンとそれ以外の環境で使用感が全く違いそうですよね。
つまり《爆片波》はの餌に溢れているかどうか。

・アーティファクトがデッキに沢山入っている
・赤

この2条件を見たらまあ《爆片波》あると考えてよさそう


>Lichさん
そこはこのカードの使い勝手を大きく変えそう。
なんかPIGもちがあるとは思いますが
それを引けないと手札で腐るし。

>風見さん
>《不安定な装置》
いかにもありそうなレアです。
しかもよく流れてくるし。
装置を拾ったら赤を意識するのありですね。
そんで殺意全開のデッキをつくるw

>四日市さん
除去の切り札としてもっておいて
ライフの最後の削りにも使えるってところでしょうか。
まあ強い。

実際そういう使い方になりそうだと思ってます。
アーティファクトを引けるまでゲームを続けないといけないので
速いデッキがいいとは限らない。

ペンタバイト
2014年6月24日17:15

おお!爆片破再録なんですね!
ミラディン時代に2ターン目に打たれた時の絶望感半端じゃなかったですw
2ターン目にライフ15ってなに?的なww
そっからはライフ20ならスルー出来るようなアタックもブロックせざるを得なかったりするんでプレッシャーをかける意味での2ターン目に打つのも戦術としてありかもです!

listener
2014年6月24日17:20

>ペンタさん
《爆片波》が環境に与える影響って大きいんですねぇ。
赤は《爆片波》もってるものと考えなくてはいけませんから
ブロッカーを残したり、慎重にブロックしたりが必要になりそう。
次の《爆片波》記事にしよかな。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索